ミステリ― 『オリエント急行殺人事件』考察とネタバレ|ゆで卵も善悪もバランスが大事 結末は分かっていても楽しめる、豪華キャストによる有名な殺人事件。監督・主演はケネス・ブラナー。名探偵ポアロを見ているだけでも面白いけど、ジョニデがもっと見たかった。 2020.10.16 2010s 映画レビューアメリカミステリ―
恋愛 『愛がなんだ』考察とネタバレ|中目黒の路上ラップで恋敵をディスる 今泉力哉と角田光代のタッグで、正解のない恋の世界へ誘う。ストーカーっぽい岸井ゆきのがハマリ役。愛とか恋とかを余裕で超越している話は、恋愛ものといえるのか。 2020.10.12 2010s 映画レビュー恋愛日本評点★★★★☆以上
恋愛 『冬時間のパリ』考察とネタバレ|邦題はロマンチックだが裏表のある二重生活 洒脱な会話に満ちたパリの夫婦生活の裏には秘かな男女関係が。タイトルこそロマンチックだが、原題のような裏表のある二重生活。 2020.10.08 2024.08.07 2010s 映画レビューフランス恋愛
スリラー 『グレタ GRETA』考察とネタバレ|忘れ物を届けるのにも覚悟が必要 イザベル・ユペールがストーカーを怪演。カバンを届けただけなのにクロエ・グレース・モレッツが危機。グレタは怖いのだけれど、その怖さが笑えるほどにエスカレートする。 2020.10.04 2024.04.20 2010s 映画レビューアメリカスリラー
コメディ 『記憶にございません!』考察とネタバレ|もっと政界に斬り込む覚悟を! 支持率最低総理が記憶喪失になり、しがらみなく世直しに出る。毒気のない三谷コメディに乗れるかが鍵。中井貴一と佐藤浩市なら、もっと政界に斬り込んでほしかったけど。 2020.10.02 2010s 映画レビューコメディ日本
青春 『みんなエスパーだよ!』今更レビュー|グラビアアイドルだよ、の間違いだに ほぼ8割のシーンをパンチラと水着が埋め尽くすナンセンスSF。園子温監督なのに健康的なエロだに。おバカな笑いだらけの突き抜けたくだらなさがいい。 2020.10.01 2010s 映画レビュー日本青春
戦争・反戦 『ダンケルク』考察とネタバレ|英国人はこの<名誉ある撤退>を忘れない ノーラン監督が名誉ある撤退を映画化。個人の目線で捕えた戦争の迫力と悲惨さ。 2020.09.19 2025.05.19 2010s 映画レビューアメリカ戦争・反戦評点★★★★☆以上
SF 『アップグレード』考察とネタバレ|一度イップ・マンと戦わせてみたい 体内に埋め込まれたAIチップで身体能力が飛躍的に向上。高速戦闘もお任せで、強さは滑稽さと紙一重。戦う姿がどことなくマトリックス似なのはご愛敬。 2020.09.17 2024.08.07 2010s 映画レビューSFアメリカ
コメディ 『ピンカートンに会いにいく』考察とネタバレ|解散アラフォーのアイドルたち アラフォーがアイドルユニットを再結成。前向きでない所に現実味。内田慈の好演で予想以上に笑える。けして『SUNNY』の後追いではなく、独自の面白味あり。 2020.09.14 2024.08.31 2010s 映画レビューコメディ日本
SF 『インセプション』考察とネタバレ|<夢のまた夢>を地で行くとこうなるのか 畳み掛ける夢の多層構造で、獲物に考えを植え付ける。脳トレに最適。 2020.09.11 2025.05.11 2010s 映画レビューSFアメリカ
SF 『インターステラー』考察とネタバレ|トイレの神様ではなく本棚の神様 ご都合主義と言いたい奴は言え。父と娘の信頼の絆は重力と同様に時間の壁を超えるのだ 2020.09.10 2025.05.10 2010s 映画レビューSFアメリカ評点★★★★☆以上
青春 『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』今更レビュー|加代ちゃんも歌えない 喋れない志乃(南沙良)と歌えない加代(蒔田彩珠)がデュオを結成し学園祭を目指す。苦悩だらけの高校生活だが、沼津の海は美しく、友情は尊い。 2020.09.09 2010s 映画レビュー日本青春
戦争・反戦 『花筐 HANAGATAMI』今更レビュー|大林監督戦争三部作③ 全編大林映画以外の何物でもない満腹感。唐津の幻想的な祭りや街並みの美しさ、アポロのような満島真之介の美。考えるな、感じよ。それが大林映画だ。 2020.09.05 2010s 映画レビュー戦争・反戦日本
スポーツ、ゲーム 『ファイティングファミリー』考察とネタバレ|プロレスにあるのは筋書き プロレスをこよなく愛し家族全員がレスラーという一家。題名に偽りなし。ニック・フロストの父親のおバカな言動に垣間見える家族愛とプロレス愛が沁みる。 2020.09.02 2024.08.07 2010s 映画レビューアメリカスポーツ、ゲーム
クライム 『楽園』考察とネタバレ|吉田修一の短編融合はよいが、何が楽園なのか 吉田修一の短編二編を強引に統合した感が否めない。どの辺が楽園で、何を軸に映画が進んでいるのか。瀬々監督と原作者、この題材と配役では、ロクヨン+アクニンの印象が強い。 2020.08.30 2010s 映画レビュークライム日本