『冬時間のパリ』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『冬時間のパリ』考察とネタバレ|邦題はロマンチックだが裏表のある二重生活

スポンサーリンク

『冬時間のパリ』 
 Doubles vies

洒脱な会話に満ちたパリの夫婦生活の裏には秘かな男女関係が。コメディならばシニカルすぎて笑えない。デジタル化の波が押し寄せる出版業界で奮闘する編集者も女優の妻も、互いを愛すればこそ、不倫に走るのか。

公開:2018 年  時間:107分  
製作国:フランス
  

スタッフ 
監督:    オリビエ・アサイヤス

キャスト
セレナ:   ジュリエット・ビノシュ
アラン:   ギヨーム・カネ
レオナール: ヴァンサン・マケーニュ
ヴァレリー: ノラ・アムザウィ
ロール:   クリスタ・テレ

勝手に評点:2.0
(悪くはないけど)

(C)CG CINEMA / ARTE FRANCE CINEMA / VORTEX SUTRA / PLAYTIME

あらすじ

押し寄せる電子書籍ブームの時代に順応しようと奮闘している編集者のアラン(ギヨーム・カネ)は、作家のレオナール(ヴァンサン・マケーニュ)から不倫をテーマにした新作について相談される。

アランはレオナールの作風を時代遅れだと感じていたが、女優の妻セレナ(ジュリエット・ビノシュ)は評価している。そもそも最近、二人の仲は上手くいっていない。

アランは年下のデジタル担当のロール(クリスタ・テレ)と不倫中で、セレナの方もレオナールの妻で政治家秘書のヴァレリー(ノラ・ハムザウィ)に内緒で、彼と秘密の関係を結んでいるのだった。


レビュー(まずはネタバレなし)

アサイヤス監督とはどうも相性が…

冬のパリを背景に、もつれた二組の男女の愛の行方を模索していく姿を、洗練された会話やユーモアとともに描いた恋愛ドラマ。

何ともフランス映画的であるが、観終わった後に思い出す、オリビエ・アサイヤス監督の作品はどうにも私と感性が合わず、苦手とする監督のひとりだったと。

直近では『パーソナル・ショッパー』のホラー然とした雰囲気からのスッキリしない終わらせ方がダメだったし、本作も、残念ながらテイストが合わなかった。

ウディ・アレン作品を思わせるような、〈フランス的、人生の愉しみ方〉がたっぷりと詰まった小粋で洒脱な大人のラブストーリー」と公式サイトにはあるが、ウディ・アレン的というには、もう少し仕掛けと軽妙さがほしかった。

これをフランス的というのは、分かる気がする。本国のアサイヤス監督ファンをはじめ、この作風のおかしみを感じ取れる人には面白い映画なのだろう。

(C)CG CINEMA / ARTE FRANCE CINEMA / VORTEX SUTRA / PLAYTIME

社会風刺の効いたロメール風コメディ

本作はエリック・ロメール監督の『木と市長と文化会館/または七つの偶然』から着想を得たと、アサイヤス監督は語っている。同作は観ていないが、社会問題を扱ったコメディのようだ。

本作でも、編集者アランが、紙からデジタルへ、テクノロジーの進化と共に変化を迫られるパリの出版業界の中で、どう信念を貫きながら生きていくかを模索している。

写真や映画などはすっかりデジタルに駆逐されてしまった感があるが、紙の出版か電子書籍かという出版業界の環境変化は、題材としては面白い。

そこに、自分の恋愛遍歴をふまえた私小説しか書けない作家レオナールが友人として絡んできて、しかもアランの妻セレナと不倫を続けているという風に話は広がっていく。

スポンサーリンク

キャスティングについて

主演のジュリエット・ビノシュは、アサイヤス監督『アクトレス 女たちの舞台』でも演じたような、女優の役。

アランの妻であるが「20年も情熱が続くわけがない」といい、夫に女がいることを感じ取りつつも、自分も作家レオナールと関係を続け6年になる。

レオナールの作品に書かれた恋人のモデルが自分だと気づきながら、事実と違う点を指摘。

映画館で生々しい行為に及んだ時の上映作品は、ハネケ『白いリボン』ではなく、『スターウォーズ/フォースの覚醒』だった、というところが、一番笑ったかも。

共演は、ギヨーム・カネヴァンサン・マケーニュ

ギョーム・カネは、仕事も浮気も手際よくこなす編集者アランを演じる。別れ際に若い部下にネックレスをあげるあたりが、サマになる伊達男。

彼は『フェアウェル さらば、哀しみのスパイ』とか『世界でいちばん不運で幸せな私』の頃の印象が強い。近年は彼の作品はあまり観ていなかったな。

ヴァンサン・マケーニュは、対照的にむさくるしい風采(だがモテる)で、私小説がバッシングをあびている作家を演じる。言動がいちいち癇に障る役を見事に演じる。私は、彼を主人公に映画を観ていた気がする。

(C)CG CINEMA / ARTE FRANCE CINEMA / VORTEX SUTRA / PLAYTIME

レビュー(ここからネタバレあり)

ここからネタバレしている部分がありますので、未見の方はご留意願います。

ちょっと人物相関関係を整理

女優セレナ(ジュリエット・ビノシュ)と編集者アラン(ギヨーム・カネ)。作家レオナール(ヴァンサン・マケーニュ)と政治家秘書ヴァレリー(ノラ・アムザウィ)。二組の夫婦はともに倦怠期を迎えている。

セレナとレオナールは長年の不倫関係にある。アランはヴァレリーとW不倫かと思いきや、彼は若い担当者のロール(クリスタ・テレ)と深い仲だった。そしてヴァレリーは秘書を務める政治家の支援に夢中。

アランが、レオナールの新作を作風が古いと酷評すると、そこがよいとセレナは褒め、一方ヴァレリーは、アランの鋭い編集者眼を評価するという構図が面白い。

ヴァレリーもセレナも、夫の浮気を察知する。一方で、アランが妻の浮気に気づいていたかは、アサイヤス監督も分からないそうだ。

監督のいう「互いの関係に新たな意義を見出し、受け入れ合う夫婦」には、私はあまり共感できていない。

みんな大人だからか、それぞれ薄々感づいていても、笑顔でふるまい、感情的な盛り上がりや修羅場はあえて避けている。

ヴァレリーが熱心に秘書をする政治家のことを、ディナーに招いた連中が話題に上げて、さんざん酷評して盛り上がったり、これからの出版業界はデジタル化に受け身でいるようではダメだと激論を交わしたり。

登場人物たちの議論好きな様子は随所に窺えるが、恋愛については、誰もが触れないようにしている。

(C)CG CINEMA / ARTE FRANCE CINEMA / VORTEX SUTRA / PLAYTIME

好きなシーン、苦手なシーン

洗練された会話というやつにいちいちコメントするのは無粋なのは承知している。

だが、デジタル化を推進するロールがビスコンティ『山猫』の名台詞「変わらずに生き残るためには、変わらなければ」を引き合いに出すのは、いみじくもアランが言うように「みんながそれを引用しすぎる」ので、あまり印象に残らない。

終始平静を装うセレナが唯一、感情の高ぶりを見せたのが、カフェでレオナールに別れを告げるシーン。

「このことは小説に書かないで、書いたら地獄に墜とす」

と涙目で語る。ここは静かながらも感極まる、いいシーンだった。

そもそも、散々に世間から元恋人がかわいそうだと叩かれた彼の作品のモデルは、セレナだったのだ。それを耐えてきた彼女が、彼に突き付けた最後の言葉なのである。

だが、性懲りもなく、私小説しか書けないこの男は、セレナとの思い出を小説に書こうとするのだ。

思えば、レオナールは、相手の気持ちを汲まないことに関しては首尾一貫している。

家に招いたゲストたちが妻ヴァレリーの政治活動を侮辱したときもロクなフォローもせず、「理想の政治家は切り裂きジャックだ」という始末。

ヴァレリーがダビッド議員の不祥事に絶望し悲嘆しているときに、わざわざ、浮気していたが別れた(実際はフラれたのだが)ことを、<信頼回復のために、とにかく正直に語った>ことを、偉そうにいう男なのだ。

『冬時間のパリ』予告編

そして行きつく場所はそこかい

結局映画は、ヴァレリーがレオナルドに、妊娠したことを伝え、二人で幸福を噛みしめ合う。原題である”Doubles vies”つまり二重生活は、こうしてありきたりな結末を迎える。

両夫婦とも不倫は結着し、めでたいかどうかはともかく、元のさやに戻っているのだが、これをハッピーエンドと呼んでいいのかは疑問だ。

まあ、別にハッピーに終わらなくたっていいのだが、デジタル化問題も不倫問題も、あまりに成り行き任せで終わった感じがある。それも人生か。