『アキレスと亀』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『アキレスと亀』今更レビュー|マチス君はどう生きるか

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『アキレスと亀』

才能はなくても、絵を描いていれば幸福な男が、好きな道を貫いていく人生。これは笑っていいコメディなのか。

公開:2008 年  時間:119分  
製作国:日本
 

スタッフ 
監督・脚本:     北野武

キャスト
倉持真知寿:     ビートたけし
           柳憂怜
           吉岡澪皇
倉持幸子:      樋口可南子
           麻生久美子
倉持マリ:      徳永えり
倉持利助:      中尾彬
倉持春:       筒井真理子
倉持富輔:      大杉漣
その妻:       円城寺あや
菊田昭雄:      伊武雅刀
画商:        大森南朋

勝手に評点:2.0
(悪くはないけど)

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

あらすじ

幼い頃から絵に興味を持ち、画家を志すようになった真知寿。やがて、自分の才能を理解してくれる幸子と出会った彼は結婚。その後も妻に支えられて創作に打ち込む真知寿だが、誰も彼の芸術を評価しようとはしなかった。

今更レビュー(ネタバレあり)

マチス君はどう生きるか

北野武監督が自ら、自分が一番沈んでいた時期に撮ったという『TAKESHIS’』『監督・ばんざい!』からは、ようやく水面下にでてきた感はある。

ただし、まだまだ重たい何かを背負った映画であり、コメディでありながら、あまりのブラックな内容に、気軽に笑える雰囲気ではない。

子供の頃から憑りつかれたように絵を描き続ける画家の物語だ。

才能があるようには見えないが、そんなことはお構いなしに、ろくに定職にもつかず大人になっても絵を描き続ける貧乏画家、その名も倉持真知寿マチス君ときた。『君たちはどう生きるか』(アニメじゃなくて吉野源三郎の原作)に登場するコペル君みたいだ。

映画は、この真知寿君の幼少期(演:吉岡澪皇)から始まる。養蚕業で財を成し、銀行をはじめコンツェルンを形成する群馬の資産家・倉持利助(中尾彬)の一人息子、真知寿。

町中が彼を下へも置かぬ手厚い扱いで、学校でも勉強免除で好き勝手に絵を描いている。絵の才能もないバカ息子だが、突如、養蚕の全滅がきっかけで銀行が取り付け騒ぎを起こし、事業は破綻、父は首を吊る。

困った母(筒井真理子)に連れられ、真知寿が預けられたのが叔父の富輔(大杉漣)夫婦の農家。ここで散々こき使われながらも、下手な絵をあきらめない真知寿。

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

青年、そして中年へ

そして話は第二幕青年に成長した真知寿を、『3−4X10月』(1990)以来の北野作品での大役となる柳ユーレイが、柳憂怜に改名して気合十分で演じる。

新聞配達や印刷工場の仕事をしながら、美術学校の仲間たちと、あれこれ前衛芸術に挑戦する日々。工場の同僚だった幸子(麻生久美子)と交際の末、結婚。

子宝にも恵まれるが、真知寿の絵は一向に売れず。画商(大森南朋)に激しくダメ出しされながら、どうにか世間で認められる絵を描こうと努力する。

北野監督『それぞれのシネマ』(2017)という複数監督によるオムニバス映画に『素晴らしき休日』という、絵を題材にした短編を提供しているが、真知寿の描いた絵としてそれが部屋の中に置かれていたように思う。

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

第三幕は、中年をすぎた真知寿ビートたけしが演じる。妻・幸子樋口可南子、一人娘マリには徳永えり。この歳になっても、相変わらず絵は売れず、貧乏暮らしは続く。

若い頃に真知寿の絵の才能を信じた幸子は、今や夫の前衛芸術の作業助手として、創作活動を献身的に手伝っている。

だがそれは世間の嘲笑を浴びるレベルの活動で、奇行により警察に連れていかれたり、新聞紙面を賑わしたり。年頃の娘は愛想を尽かして家を出る。そして、娘の死をきっかけに、妻も真知寿のもとを離れていく。

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

死が軽すぎて、笑えない

不可解なストーリーだ。結局この真知寿という男は、ガキの頃から一貫して他人の心情を慮ることも、家族のために生計をたてることもなく、ひたすら絵筆を握って作品を描いていく。

それでもまだ、真知寿に絵の才能が多少でもあれば、芸術に人生を捧げる男の話としてドラマになりえたと思うが、悲しいことに、ものすごく下手なのだ。

売れてる画家の模倣ばかりして画商にもバカにされる、信念のない絵が下手な画家の話は、どうにも寂しい。

資産家から没落し自殺した父、再会もできずに苦労して死んだ母、バスに轢かれて死んだり前衛芸術のために事故死したり、或いは売れずに絶望死する画家仲間たち。そして父の絵の具代のために売春させられた挙句に不慮の死を遂げる娘。

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

真知寿の周囲では何人もの親族友人が亡くなっていくが、その殆どは笑いの材料として処理されている。これは悪趣味だと思った。しかも、そこまでしてボケたコントが、笑えるレベルにいかないドタバタ劇なので、これは扱いに困る。

例えば、同じスベリまくりのナンセンスなコメディ『みんな〜やってるか!』は笑えないが、「バカな映画だよ」と文句をいえるだけの気軽さがあった。本作は妙にシリアスな部分もあるだけに、「くだらねえなあ」と簡単にいえる雰囲気にないのもつらい。

アキレスは亀を追い越せるか

タイトルの「アキレスと亀」というのは、古代ギリシャの哲学者ゼノンが唱えたパラドックス。はじめにアニメで紹介されるまで、すっかり忘れていたが、確かに昔学んだ記憶がある。足の速いアキレスは、先をゆっくり進む亀を追い越せるか、という問いかけだ。

アキレスが亀のいる場所に到達するまでに多少なりとも時間がかかる。その間に亀は少し先に進んでいる。ほんのわずかでも亀が進んでいる以上、そこに追い付くには時間を要し、その間にまた亀は進むので、永遠に追いつけないというパラドックスである。

(C)2008「アキレスと亀」製作委員会

これはどういうメタファなのだろう。娘の遺体の死に顔に真知寿が口紅で化粧を施してあげるまではまだ良かったが、その後、口紅を顔中に塗りたくって白い布に魚拓のように写し取ることで、ついに愛妻までが彼のもとを離れていく。

自分も死のうとするのだが、結局死にきれずにいる彼のもとに、最後は妻が戻ってくる。でも、それをもって、夫婦のどっちがアキレスで、やっと亀に追いついたということとは解釈しにくい。

となれば、このタイトルは、「間違っていると分かっているけど、それをうまく立証できずに従わされている不条理な世界」といった意味なのだろうか。

北野監督は、興行成績が冴えなかった過去2作を振り返り、「アートは(絵画でも映画でも)、やっているだけで幸福なのだから、どうしたら売れるかなんて考えるのはやめよう」という考えに至り、本作を撮ったそうだ。

たしかに、芸術の世界に生きる人は、家族や愛する人を泣かせてなんぼなのかもしれない。そのくらい打ち込まないと、よい作品にはならないのか。

傍からみれば駄作でも、作り手本人が幸福ならば、それはそれでよいのだ(映画ではなく、真知寿の絵画のことです、念のため)。

ともあれ、これでナンセンスコメディの三連打が終わり、いよいよ北野武のバイオレンスの時代が復活する。それは個人的には嬉しい。