『万引き家族』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『万引き家族』今更レビュー|盗んだのも、育んだのも、絆でした

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『万引き家族』

カンヌのパルムドールに輝いた、是枝裕和監督による人間賛歌。都会の片隅に逞しく暮らす、疑似家族の物語。

公開:2018 年  時間:120分  
製作国:日本
 

スタッフ  
監督・脚本:  是枝裕和

キャスト
柴田治:    リリー・フランキー
柴田信代:   安藤サクラ
柴田初枝:   樹木希林
柴田亜紀:   松岡茉優
柴田祥太:   城桧吏
ゆり:     佐々木みゆ
4番さん:   池松壮亮
柴田譲:    緒形直人
柴田葉子:   森口瑤子
柴田さやか:  蒔田彩珠
北条保:    山田裕貴
北条希:    片山萌美
根岸三都江:  松岡依都美
山戸頼次:   柄本明
前園巧:    高良健吾
宮部希衣:   池脇千鶴

勝手に評点:3.5
    (一見の価値はあり)

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

あらすじ

東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治(リリー・フランキー)と信代(安藤サクラ)の夫婦、息子の祥太(城桧吏)、信代の妹の亜紀(松岡茉優)が暮らしていた。

彼らは初枝(樹木希林)の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。

ある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子(佐々木みゆ)を見かねた治が家に連れ帰り、信代が娘として育てることに。

そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。

今更レビュー(まずはネタバレなし)

貧しく逞しいが、清くはない

本作で日本人監督としては21年ぶりにカンヌ国際映画祭のパルムドールを獲得した是枝裕和監督。最新作『ベイビー・ブローカー』では主演のソン・ガンホが韓国人初となる最優秀男優賞を受賞し、カンヌでの変わらぬ評価の高さを見せつけた。同作公開直前だが、厳しい社会の底辺に置かれた家族の絆を描いた作品として、本作を再観賞する。

ドキュメンタリー出身の是枝裕和監督には、本作のような現代社会への怒りを原動力にした作品がやはり似合う。阿部寛を主演にした私小説的な『歩いても 歩いても』『海よりもまだ深く』、或いは華やいだ四姉妹を描いた『海街Diary』にはなかった毒気がここにある

冒頭いきなり、食品スーパーでの万引きの連係プレーで息の合ったところを見せる父子。ブロックサインやらおまじないのようなルーティンで、あっけらかんとしたものだ。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

寒空の下、コロッケを買い食いしながら帰路に向かう夜道で、団地の廊下に締め出された少女を連れ帰る。

「もう少しカネの匂いのするもん拾ってきなよ」

周囲をマンションに囲まれた小さなおうちのような古民家には、大勢の家族が彼らの戦利品を待っている。

くたびれた風体の夫(リリー・フランキー)、豪快そうな妻(安藤サクラ)とその若い妹(松岡茉優)、老獪な祖母(樹木希林)、腕白そうな少年(城桧吏)。憐れんで連れ帰った少女(佐々木みゆ)を自宅に戻そうとするが、
激しい夫婦喧嘩の最中で、そのまま置き去りにもできず、結局少女は彼らと暮らし始める。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

自ら家族を選んだ者たち

「誘拐じゃないでしょ。身代金も要求してないんだから」

賑やかに楽しそうに暮らす彼らは、万引きを生業にしている貧乏家族のようにみえて、実はどうやら赤の他人のようである。エセ家族の絆弱いものが知恵と力で生き抜く姿は、少年の読む絵本の「スイミー」に重なる。

企画段階では「声に出して呼んで」という仮題だったらしい。「万引き」という言葉には抵抗があったのだろうか。そういえば、劇中でもタイトル以外に「万引き」という表現は使われていない気もする。

だが、言葉はともあれ、やっていることは窃盗であり、犯罪で食っている家族に変わりない。是枝作品では『誰も知らない』で母親に置き去りにされた子供たちのようであり、古くは大島渚監督による当たり屋家族の物語『少年』(1969)を想起させる。

彼らは、本物の家族ではない。世間の目を欺いて、家族のフリをしている。『紀子の食卓』(園子温監督)や『リップヴァンウィンクルの花嫁』(岩井俊二監督)に登場したようなレンタル家族とも違う。

誰かの要請で家族になっているのではなく、自ら選んで一緒に暮らしている者たち。だから、本物の家族なんかより、絆が強いのだと自認している。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

キャスティングについて

家族の配役をみてみよう。父親の柴田治リリー・フランキー、そして年金暮らしの祖母・初枝樹木希林。是枝作品には欠かせない、最多出場のミューズ樹木希林に、それに次ぐ出演回数のリリー・フランキー。この二人がいれば、是枝演出のベースラインが定まる。安定の布陣だ。

今回は知的な雰囲気を排除して、無教養の冴えない男を好演するフランキー。そして、健康面からか、是枝作品はこれが最後になると宣言していた樹木希林。入れ歯も外し、渾身の老け役演技である。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

母親・信代役の安藤サクラと、妹の亜紀役の松岡茉優は、是枝組初参加。安藤サクラは実生活で出産した後、初めての役が本作品の信代であり、演技に少なからず影響を与えたのかもしれない。厳しくも優しい菩薩のような母親像を窺わせる。本作公開ののち、朝ドラ『まんぷく』では初のママさんヒロインと快進撃が続く。

松岡茉優演じる亜紀は、JK見学店で発話障害の常連客(池松壮亮)相手に心を通わすシーンに『パリ、テキサス』(ヴィム・ヴェンダース監督)を思わせる。風俗店勤めの亜紀よりも、治と久々に一戦交える信代の方が、肌の露出度が高かったのは意外。「できたな」と自分で驚く治の姿がリアルでいい。

子役の二人、祥太(城桧吏)とゆり(佐々木みゆ)に関しては、安心の是枝裕和監督演出。『誰も知らない』の頃の生々しいリアルさはすこし薄らいだが、ともに大人に負けない存在感。城桧吏には柳楽優弥の面影あるし。

柴田一家の面々だけでなく、助演俳優陣も豪華だ。しかも、ワル目立ちせず、溶け込んでいるのがいい。

日雇い派遣を差配する毎熊克哉「妹には(盗みを)させんなよ」と祥太に優しく釘をさす雑貨店主の柄本明(サクラの義父になるのか!)、家出した亜紀の本当の家族(緒形直人、森口瑤子、蒔田彩珠)、ゆりの虐待親(山田裕貴、片山萌美)、そして信代の勤めるクリーニング工場の同僚(松岡依都美)

犯罪で繋がった家族たち

クリーニング店は不景気で勤務時間を減らされ、みんな平等に貧乏になる仕組み(ワークシェア)が求められる。父子の二人でできる万引きに、ゆりをあえて手伝わせる治。

「二人で十分できるよ。あいつは邪魔だ」
そう文句を言う祥太に、
「ワークシェアだよ。ゆりだって、何か役に立ってないと居づらいだろ」

貧しくても強かに生きる大家族。だが、これを普通に人情味溢れるドラマにするわけにはいかない。何せ、万引き家族なのだから。「盗んだのは、絆でした。」でも、盗みは盗み。

犯罪でしか繋がれなかった家族を描きながら、それを善とも悪とも決めつけない。『誰も知らない』と同様に、ドキュメンタリーのような客観的な視点を保つのかと思っていたが、終盤からちょっと勝手が異なってくる。貧乏人の『海街Diary』 と言わしめた、一家で電車に乗って海水浴に行くシーン。ここが、大家族の幸福の絶頂期だった。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

今更レビュー(ここからネタバレ)

ここからネタバレしている部分がありますので、未見の方はご留意願います。

偽装家族の露呈と終焉

海水浴から戻ってしばらくして、初枝が亡くなる。夫婦は遺体を床下に埋め、はじめからいなかったことにする。親の死亡届を出さずに年金を不正に貰い続けていた実在の事件から、本作は着想を得ている。

年金の不正受給、車上荒らし。店の商品は、誰のものでもない。だから取っても構わない。そう治に教わってきた祥太だったが、次第に万引きは悪い事なのではないかと悟り始める。閉店している雑貨屋も、貼られた「忌中」の意味が分からない祥太は、万引きのせいで店が潰れたと思ったのかもしれない。

やがて祥太は、万引きでドジを踏んだゆりを庇って、わざと店員に犯行を気づかせて逃げたが、負傷して警察の世話になる。これがきっかけとなり、偽装家族の犯罪生活が露呈してしまう

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

安藤サクラの圧巻の涙

ここからの安藤サクラの演技は素晴らしかった。信代は死体遺棄の罪を一人で背負い、服役する。治は以前、信代のDVの前夫を二人で殺害し、その罪を被っていたのだ。だから今度は、彼女が罪を償う。

偽装一家は離散する。ゆりは虐待親のもとに戻る。

「戻りたいって言ったの? あの子が?」
ゆりが両親を恐れていることを、彼女は誰よりも分かっていた。

「子供には母親が必要なのよ」
「そう思いたいだけでしょ。産んだら、みんな母親なの?」

本物ではない家族だけれど、本物に負けない絆がある。けれど、どうしようもない無力感。堪えても、涙が信代の頬を伝う。

(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.

担当する警察官は高良健吾池脇千鶴。祥太に接する高良健吾はまだ人の良さそうな人物だが、信代を取り調べる池脇千鶴の、教科書的な価値観の押しつけ具合が凄まじい。真実を知らないうわべだけの言葉は、かくも人を傷つけるものなのか。

『横道世之介』(沖田修一監督)で高良健吾を、『そこのみにて光輝く』(呉美保監督)で池脇千鶴を撮った近藤龍人のカメラが冴える。

終盤、面会にきては、自分のせいで逮捕されたことを詫びる祥太に信代は微笑む。

「私楽しかったからさ。刑務所くらいじゃ、お釣りがくるくらいだよ」

実の両親に関する情報を信代から教わる祥太だが、今更探そうとはしないだろう。

「ごめんなさい。ボクはわざと捕まったんだ」

祥太は治に吐露する。それは店員の気をそらそうとしたという意味ではなさそうだ。補導される前から、この生活に不信感を抱き始めていた祥太は、見切りを付けたかったのか。

「父ちゃんさ、オジサンにもどるよ」

別れ際にそういう治。バスの窓から追いかける治をみつめる祥太。その唇は、初めて「お父さん」と呟いたようにみえた。