『福田村事件』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『福田村事件』考察とネタバレ|関東大震災から100年後の不都合な真実

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『福田村事件』

ドキュメンタリー作家の森達也が、実力派俳優を集めて撮った気魄の劇映画。関東大震災から100年目にして、白昼の下に晒される地獄絵図。

公開:2023 年  時間:137分  
製作国:日本

スタッフ 
監督:          森達也
脚本:         佐伯俊道
            井上淳一
            荒井晴彦
キャスト
澤田智一:        井浦新
澤田静子:       田中麗奈
長谷川秀吉:     水道橋博士
田向龍一:       豊原功補
田中倉蔵:       東出昌大
島村咲江:       コムアイ
井草貞次:        柄本明
井草茂次:       松浦祐也
沼部新助:       永山瑛太
藤岡敬一:       杉田雷麟
砂田伸次朗:     ピエール瀧
恩田楓:        木竜麻生
井草マス:       向里祐香
平澤計七:    カトウシンスケ

勝手に評点:4.0
(オススメ!)

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

あらすじ

1923年、澤田智一(井浦新)は教師をしていた日本統治下の京城を離れ、妻の静子(田中麗奈)とともに故郷の千葉県福田村に帰ってくる。澤田は日本軍が朝鮮で犯した虐殺事件の目撃者であったが、静子にもその事実を隠していた。

その年の9月1日、関東地方を大地震が襲う。多くの人びとが大混乱となり、流言飛語が飛び交う9月6日、香川から関東へやってきた沼部新助(永山瑛太)率いる行商団15名は次の地に向かうために利根川の渡し場に向かう。

沼部と渡し守の小さな口論に端を発した行き違いにより、興奮した村民の集団心理に火がつき、後に歴史に葬られる大虐殺が起こってしまう。

レビュー(ネタバレあり)

関東大震災から100年経った2023年9月に公開を仕掛けてくる、周到な手法も企画倒れにならないほどの完成度だ。

森達也といえば、ドキュメンタリー作家で知られる監督であるが、本作はあえてその枠組みからはずれ、多くの役者を使い劇映画に挑戦する。だが、鋭利な刃のような鋭いメッセージ性は変わらない。

本作は、そのタイトルにもなっている、自警団による虐殺事件を世に知らしめることが大きな目的になっている。千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)で発生したこの事件は、薬売りの行商人集団を朝鮮人と誤認したことがきっかけで起きた、日本人同士の虐殺だ。

関東大震災の発生から5日後、福田村の自警団ら村民が、讃岐からきた行商人15人のうち9人を、次々と殺してしまう凄惨な事件。

だが、この事件の存在は、何らかの政治的な圧力により、世間にはひた隠しにされてきた。現に、私もこの映画を見るまでは、存在を知らずにいた。

大震災のあと、朝鮮人(映画では「鮮人」という蔑称で呼ばれていた)が火付けしたとか、井戸水に毒を入れたとか、あらぬ噂が世間に流布する。

そのデマのせいで、多くの在日の朝鮮人が殺されたという話はさすがに知っている(日本政府は事実関係を把握できる記録がないと言っているが)。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

福田村事件とは、この朝鮮人虐殺を取り上げているかと思ったら、そうではなかった。

このデマが大きな要因にはなっているが、クスリの行商人集団は日本人でありながら、聞きなれない讃岐言葉を話すことから、朝鮮人ではないかと疑われて、一般市民に殺されてしまう悲劇。それが福田村事件だった。

映画のクライマックスは、勿論この事件になるわけだが、中盤まではいくつかのドラマが重層的に繰り広げられる。

朝鮮で教師をしていた澤田智一(井浦新)は妻の静子(田中麗奈)とともに故郷の福田村に帰ってくるが、4年前に何かに嫌気がさして、慣れない畑仕事を始める。

旧友の田向龍一(豊原功補)は村長となり、デモクラシーを理想に掲げる。だが、一番幅を利かせているのは在郷軍人会の分会長である長谷川秀吉水道橋博士、気づかんかった!)だ。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

そして利根川に渡し舟をだす田中倉蔵(東出昌大)は、シベリア出兵で夫を亡くした豆腐屋の島村咲江(コムアイ)と不義密通の仲。

また、戦争で死体処理をしていただけなのに、英雄と祭り上げられた井草貞次(柄本明)と、その不肖の息子、茂次(松浦祐也)

村民以外では、まず、永山瑛太が演じる沼部新助という頭領が率いる行商人集団。みな讃岐の被差別部落の出身者だ。「えた」と呼ばれ、差別を受けてきている者たちだ。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

ハンセン氏病患者からも、ニセ薬を売りつけて商売をしている。彼らは「えた」であることを隠しつつも、全国水平社の部落解放活動に感化され、力強く生きていこうとしている。『破戒』の主人公とはやや主義主張が異なるか。

そして千葉日日新聞の編集長砂田伸次朗(ピエール瀧)と、配下の女性新聞記者・恩田楓(木竜麻生)。内務省通達だからと朝鮮人を悪者に書いて世論を煽るよう指示する砂田と、記者は取材した事実を書くべきだと徹底抗戦する恩田。

様々な人々の行動やちょっとした偶然が、すべて最後の事件のピースとなって悲劇を形成していく。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

デマのせいで村全体が朝鮮人の襲撃に備えて自警団を組織し、それが一旦解散となったタイミングで、沼部新助(永山瑛太)倉蔵(東出昌大)が、船の渡しのことでちょっとした揉め事を起こす。

それを見ていた茂次(松浦祐也)が、「こいつら、鮮人じゃねえのか?」と騒ぎだし、事はエスカレートしていく。

讃岐の薬売りだという彼ら行商人たちが日本人かどうかを確認しに行った刑事たち。その答えを待たずに、すぐにでも斬りつけんばかりの勢いでいる自警団。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

集団ヒステリーのように過度に朝鮮人を恐れ、マッチ棒一本で激しく引火しそうな村人たちの緊張感のたかまり。

もはや、田向村長(豊原功補)にも抑えはきかず、澤田夫妻(井浦新、田中麗奈)「この人たちは日本人だ!」と叫んでも耳を貸さない。

不運にも、以前に朝鮮人の飴売りからもらった扇子で沼部が顔を仰いでいたことが、動かぬ証拠となってしまう。

そして、自警団ではない、東京に出稼ぎにいった夫が朝鮮人に殺されたものと信じ込んでいる女が、沼部に鉈を振り上げる。これが、地獄絵図の開演となった。人はちょっとしたことで、たやすく悪魔のようになれるものなのだ。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

村長たちが懸命になって、「彼らは日本人なんだ」と説得しようとするシーンで、我々はつい、誤解が解けることを願ってしまう。

だが、殺されかけている沼部本人が「鮮人なら殺してもええんか!」と啖呵を切り、ハッとさせられる。こんな重要なことを忘れて、目の前の連中の安否を心配しているなんて。

この時の沼部には、えたも鮮人も同じように、彼ら村民に見下されていることが許せなかったのだろう。

澤田智一(井浦新)が妻に言えなかったのは、4年前の提岩里教会事件(三・一独立運動の際、教会に住民を閉じ込めて火を放ち、幼い子どもも含めて29人を虐殺)で、自分が通訳となり彼らを教会に誘い込んだことだった。

「私は彼ら朝鮮人のためにと学んだはずの言葉で、彼らを殺してしまったんだ」

澤田は4年間、罪悪感に苛まれてきたのだ。

だが、その時も、そして今回の事件でも、澤田はただの傍観者から抜けられず、「あなたはまた、何もしないの?」と妻に責められる。

澤田にしろ、村長にしろ、知識階級の男たちは、この事件において精彩を欠く。

(C)「福田村事件」プロジェクト 2023

本作はその存在自体が大きな意義を持つ作品なので、作品の価値を下げるものではないが、あえて気になった点をいうならば、妙なドラマパートを入れ込み過ぎている点だろうか。

例えば女性新聞記者の恩田楓(木竜麻生)と上司の砂田伸次朗(ピエール瀧)のエピソード。これが彼女の活躍譚ならば大いに盛り上がるところだが、凄惨な事件が主人公ならば、熱血ジャーナリストの話はややきれいごと過ぎる

渡し舟の倉蔵(東出昌大)咲江(コムアイ)そして澤田静子(田中麗奈)姦通の話も、本作のテーマがぼやけてしまうのではないかと気になった。

ただ、役者はみんな素晴らしい。この映画の重要性を肌で感じているのだろう。

「鮮人はガギグゲゴがうまく言えないはずだ。お前、10円50銭と言ってみろ」と自警団が朝鮮人を脅かすやりとりには背筋が凍った。いや、その前に、そもそも歴代天皇の名前もスラスラ言えんしなあ、俺。