『ミンボーの女』
伊丹十三の貴重な作品集から、ミンボー(民事介入暴力)専門の女弁護士の物語。反社の生きにくい世の中を誰よりも早く描いた快作コメディ。
公開:1992 年 時間:123分
製作国:日本
スタッフ 監督: 伊丹十三 音楽: 本多俊之 キャスト 井上まひる: 宮本信子 鈴木勇気: 大地康雄 若杉太郎: 村田雄浩 総支配人: 宝田明 フロント課長:三谷昇 会長: 大滝秀治 入内島: 伊東四朗 伊場木: 中尾彬 花岡: 小松方正 若頭: 我王銀次 鉄砲玉: 柳葉敏郎 明智刑事: 渡辺哲 裁判長: 矢崎滋
勝手に評点:
(一見の価値はあり)
コンテンツ
あらすじ
ヤクザの逗留を許しているという危機管理の甘さが問われ、ライバルホテルにサミットの開催権を奪われてしまった名門ホテル、ホテル・ヨーロッパ。
断固ヤクザを排除しようと決意した総支配人(宝田明)だが、担当者の不適切な対応によって事態はさらに悪化。
たまりかねたホテルは、ついにミンボー(民事介入暴力)専門の女弁護士・井上まひる(宮本信子)を雇う。
今更レビュー(ネタバレあり)
もはや鉄板となった伊丹十三スタイル
たまに無性に伊丹十三監督の作品が観たくなることがある。『ミンボーの女』は『マルサの女』、『マルサの女2』の流れを汲んだ<女シリーズ>の三作目。
後続の作品も作られるが、宮本信子演じるキップのよい主人公が社会悪をビシビシと成敗していくスタイルは、もうすっかり確立されている。
生ぬるい対応が裏社会の評判になっているのか、暴力団の連中が定宿として懇意にしている高級ホテルが舞台。この事実がネックになってサミット会場の選に漏れたことから、暴力団の排除に力を入れ始める。
だが、経理担当の鈴木(大地康雄)と体力自慢の新人ベルボーイ若杉(村田雄浩)を抜擢し、この厄介な仕事を押し付けただけだ。
二人は案の定、ヤクザたちに脅され、いいカモにされ、当初の方針は暗礁に乗り上げる。そこで、民事介入暴力専門の女弁護士・井上まひる(宮本信子)にすがりつくのだ。
◇
ホテル・ヨーロッパのロケ地には、まだ開業前の長崎ハウステンボス内のホテルを使用したとかで、時代を感じる。
何とも単純明快で分かりやすいストーリー。テーマ音楽は本多俊之によるジャズ。宮本信子のやたら男勝りで好戦的なキャラも見慣れたものだし、出演者も伊丹組常連が多い(と思っていたが、村田雄浩は本作からの参加だった)。
ともすれば、マンネリ化して見飽きてしまいそうな作品なのに、けしてそんな二番煎じ感はなく、テンポの良さにグイグイ引きこまれる。この辺が伊丹十三監督の才能なのだろう。
反社が生きにくい世界を誰よりも先撮り
伊丹作品はコメディとして面白おかしく見せるが、笑わせるだけの映画ではない。社会風刺という背骨の通った、しっかりしたテーマがあり、ストーリーがある。本当に大切なことを、冗談めかした話のなかに忍ばせているのだ。
近年でいえば『カツベン!』の周防正行監督の作風と似ているかも、などと思っていたら、周防監督は『マルサの女』のメイキング映像の撮影仕事を通じて伊丹スタイルを吸収し、その後の活躍に役立てたようだ。
◇
「暴力団対策法」は、本作の公開とほぼ同時期に施行された。時機をとらえた作品だったのだろう、社会の注目を浴びヒットにもつながった。
ヤクザが昔のようには生きていけない時代を描いた、藤井道人監督の『ヤクザと家族 The Family』や西川美和監督の『すばらしき世界』は新時代のヤクザ映画だと思っていたが、30年も前にすでに本作が、ヤクザの斜陽時代を取り上げていたのだ。
◇
だが、任侠の世界を美化してこれまで作品を作り続けてきた邦画界において、伊丹監督がヤクザを悪役としてコミカルに描いてしまったことは、当の暴力団関係者を刺激してしまう。時代が早すぎたのかもしれない。
伊丹監督が自宅前で襲撃され、顔などに重傷を負う事件が起きている。なお、伊丹監督はその後も気骨のある姿勢を見せ復活してくれたが、不倫報道直後の自死には謎めいた部分も多く、疑惑がもたれたままのようだ。
敵陣営をはじめ豪華なキャスティング
キャスティングは何とも豪華で楽しい。ホテル・ヨーロッパには、頼りない総支配人が似合う宝田明、水戸黄門のような会長の大滝秀治、だんだん頼もしくなっていく大地康雄と村田雄浩のヤクザ対策対応コンビ、フロントの課長三谷昇。
そして、後半に向けて何かと心強い存在になっていく、明智刑事(渡辺哲)はじめ警察のマル暴の刑事たち。
◇
一方、暴力団の幹部連中は、中尾彬に小松方正。始めは人懐っこそうな笑顔ですり寄ってくる伊東四朗。
『アウトレイジ』に出てくる面々の顔ぶれに比べると、あまりバイオレンスの匂いはしないが、一般市民相手にいろいろと攻撃を仕掛けてきそうな狡猾さはよく出ている。
鉄砲玉として飛び込んでくる若いチンピラに柳葉敏郎、組員には小木茂光と、<一世風靡セピア>から複数参加も嬉しい。
はじめは、ヤクザ相手に怖々と対応していたヤクザ対策対応コンビ。大地康雄の血尿シーンがリアルで同情するわ。だが、弁護士まひるは女だてらに一歩も引かず、ヤクザ相手に反論する。なぜ、怖くないのだ。
連中は、口では脅かすが、けして暴力はふるわない。手が出たら、即逮捕だから。懲役なんか怖くねえっていうけど、捕まったら弁護士費用に残された家族の生活費等で年20百万円はかかる。だから、大丈夫なのだ。
こちらから挑発して、ぶっ殺すぞとまで言わせたら、儲けもの。もう脅迫罪成立。なるほどそうかと俄かに活気づく二人。いつの間にか、ヤクザの到来が待ち遠しくなっているのが、笑える。
本作の面白味は前半に凝縮されている
入内島(伊東四朗)が総支配人のゴルフのラウンドに飛び入りし、握りで負けたからと法外な金額を後日振り込んでくる。
これで、世間に知られたらともに賭博罪ですなと脅迫してくる手口が巧妙だ。そして示談交渉に入内島の店に乗り込んだ総支配人は、さらに罠にはまっていく。
いい加減な仕事ぶりだった総支配人が心を入れ替えてまひるに助けを求め、最後にはホテルが団結してヤクザ連中が脅迫する現場を押さえ、警察に引き渡すという展開は、痛快だ。
ただ、ホテルの従業員たちが、みんな一致団結して悪人なしという、クライマックスの出来過ぎ感は否めない。
◇
個人的には、冒頭のプールサイドのシーンで、唐獅子牡丹の刺青のヤクザたち(ガッツ石松ほか)が入場を断られて凄むところを、まひるがどこかの組織の姐さんのように立ち回って、追い返してしまうシーンが一番好きだ。
そんな彼女が、ホテルの顧問として招聘され、手を焼いていた暴力団連中を手際よく黙らせてしまう前半の展開に、本作の面白味は凝縮されているように思う。
◇
『マルサの女』という、『マルタの鷹』みたいなタイトルには当時作り手のセンスを感じたものだが、<民暴>をミンボウではなくミンボーと表現するあたりもうまい。
なお、宮本信子は夫である伊丹十三監督作品には全て出演しているが、津川雅彦も『静かな生活』を除き全参加。本作では、総支配人にサミット会場は他に決まったと伝える外務省の男でワンカット出演している。