『ソナチネ』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『ソナチネ』今更レビュー|商業路線に足を踏み入れる前のキタノブルー

スポンサーリンク

『ソナチネ』 
Sonatine

北野武監督によるバイレオンスと芸術性の奇跡的な融合。童心に帰った男たちが遊ぶ沖縄の海で暴力団の抗争が激化する。

公開:1993 年  時間:93分  
製作国:日本
 

スタッフ 
監督:         北野武
製作:        奥山和由
キャスト
村川(村川組組長): ビートたけし
片桐(村川組幹部): 大杉漣
ケン(村川組組員): 寺島進
北島(北島組組長): 逗子とんぼ
高橋(北島組幹部): 矢島健一
中松(中松組組長): 小池幸次
上地(中松組幹部): 渡辺哲
良二(中松組組員): 勝村政信
幸:         国舞亜矢
殺し屋:       南方英二
津田:        津田寛治

勝手に評点:3.5
(一見の価値はあり)

あらすじ

広域暴力団・北島組の友好団体である中松組が、沖縄の阿南組と抗争になった。北島組傘下の村川組組長・村川(ビートたけし)は助っ人を命じられ、手下たちを連れて沖縄へ向かう。

しかし彼らの加勢をきっかけに抗争はますます激化し、手下たちが次々と命を落としていく。海辺の廃屋に身を隠した村川たちは、少年時代に戻ったかのように無邪気に遊んで過ごすが……。

今更レビュー(ネタバレあり)

これがひとつの到達点

北野武監督が衝撃的なデビュー作『その男、凶暴につき』から模索してきたバイオレンスと芸術性の融合が、本作で昇華したと感じられた。世界のキタノのひとつの到達点だと思える作品。

『その男、凶暴につき』で鮮烈な印象を与えた、ビートたけしの演じる主人公。刑事だったから同一人物ではないが、<凶暴な男、ここに眠る。>のキャッチコピーで謳われるように、本作との繋がりを感じずにはいられない。

あくまで偶然ではあろうが、本作完成後に北野監督はバイク事故で死線をさまよい、復帰後の作風にはどこか変化も感じられる。本作のようなヤクザの抗争ものも継続的に撮ってはいるが、『アウトレイジ』にはどこか商業的エンタメ路線の匂いを嗅ぎ取ってしまう。

だから、無表情で相手を射殺する不気味な暴力性と、少年時代に戻ったかのように沖縄の美しい海で遊び呆ける男たちの刹那的な幸福感が、キワドいバランスで奇跡的に両立する本作は、稀有な作品なのだ。

本作でビートたけしが演じているのは、村川興業の看板を掲げる暴力団組織の組長。配下には幹部の片桐(大杉漣)や組員のケン(寺島進)など北野組お馴染みのメンバーがいる。

組長といっても、村川興業は北島組の傘下組織で、上には逆らえない。北島組組長(逗子とんぼ)の右腕で生意気な高橋(矢島健一)には焼きを入れるが、結局上からの命令で沖縄の抗争の応援に借り出され、渋々現地に向かうことになる。

東京で活動している序盤の村川組は喧嘩っ早いし怖い印象が強い。無断でノミ行為を働く店主をクレーンで海に沈めて、楽しそうに眺めながら溺死させる。大杉漣寺島進は、バラエティ番組やコメディなどで親しみのあるキャラがよく知られる今見れば笑顔が透けて見えるが、公開当時は恫喝する姿の迫力が違って見えただろう。

何といっても沖縄の魅力

「こんな仕事、もうやめたくなったな」とぼやきながら村川は、配下を連れて沖縄に行く。空港で迎えるのは、中松組幹部の上地(渡辺哲)と組員の良二(勝村政信)。マイクロバスにガラの悪い応援部隊を乗せて出発する様子は、土建屋の社員旅行のようだ。

北島組からは、「抗争といっても、もう手打ちが近いんだ」と諭されていたが、以前の北海道応援では三人が殺された経緯もあり、村川たちは警戒していた。

更に、中松組組長(小池幸次)からは、「大袈裟な話になるから、応援などいらんと言ったのに、北島組長がどうしてもと押し付けたのだ」と衝撃の事実。これは、罠の匂いが濃厚だ。彼らは嵌められたのか。

スポンサーリンク

北野武と沖縄ロケといえば、既に『3-4X10月』という前例がある。ビートたけしは現地の暴力団幹部だったか。同作では、極楽鳥花の花畑の中で撮った才能を感じるカットはあったものの、砂浜で三角ベースをして遊ぶ男たちの演出などには、ややダラダラした感が否めなかった。

ところが本作では、その砂浜の遊びの部分が見事に変化を遂げている。砂浜のシーンに本作の美味しいところが全て詰まっているといっても過言ではない。

Sonatine (1993) ORIGINAL TRAILER [HD 1080p]

人間紙相撲というひらめき

互いに所属組織が違うケン(寺島進)良二(勝村政信)の二人の若者の不思議な関係。ケンが中野界隈に住んでいると聞き、良二は飲食店とかワルい連中の知人とかの質問をするが、相手にされない面白味。

拳銃を手に入れ、頭の上の空き缶をじゃんけんで撃ち合う二人。スリルと背中合わせの盛り上がり。そこに乱入する村川と始めたロシアンルーレット。北野映画では流れと関係なく瞬発的に人が死ぬから、こんな遊びでもあり得ると想像し、肝を冷やす。

そして圧巻なのは、北野武が考え抜いたという、紙相撲のシーン。まずは、部屋の中で紙を切り抜き、童心に帰って相撲に興じる場面があり、次は砂浜に海藻で土俵を作って相撲を取る。これで終わるかと思ったら、人間紙相撲が始まるのだ。このバカらしくも楽しい遊びっぷり。

青く美しい海に、延々と流れる久石譲の心地よい旋律(この曲がソナチネ形式なのか)。『あの夏、いちばん静かな海。』では、あざとさが気になった久石譲の音楽が、ここでは実に素晴らしいのだ。いつまでも聴いていたいし、映像を邪魔せず一体化している。

それにしても、目前に血みどろの抗争が迫っていると言うのに、なんと能天気に、愉快に遊んでいるのだろう。砂浜で遊ぶケンと良二。それを楽しそうに眺める村川と、夜の海辺で彼が拾った女・(国舞亜矢)フリスビーを標的にした射撃練習。或いはロケット花火を撃ち合う夜の砂浜戦争ごっこ(実弾混ぜてます)。とどめは落とし穴か。

抗争の当事者幹部だというのに、のんきに沖縄の踊りを披露する上地(渡辺哲)。その風貌と滑稽な動きは、今でいうならば佐藤二朗っぽい。そういえば、若い頃の勝村政信も、満島真之介によく似ているなあ。みんなが陽気になる中で、派手なアロハを着ても似合わず、ひとり生真面目でカリカリして浮いている大杉漣がいい。

© 1993 Shochiku Co., Ltd – All rights reserved

一方、バイオレンスの部分は

さて、映画が砂浜の楽しいひと夏だけで終わるはずがなく、彼らが遊んでいる間にも、抗争は激化する。そもそも、村川たちが本土から乗り込んできたことが、敵を刺激してしまっているのだ。肩身が狭い。

バイオレンスの描き方は、もはや北野流ともいえるスタイルが確立されている。例えば、場末のスナックでの銃撃戦。隅のテーブルにいた男たちがいきなり撃ってきて、応戦する村川たち。

でも、その撃ち合う様子にいわゆるヤクザ映画のようなカッコよさはなく、無表情に茫然と立ち、ただ引き金だけをひたすら引いている。そこにリアリティがあるのか分からないが、異質な何かを感じ取る。

釣り人を装ったヒットマン(南方英二)に砂浜で突然額を撃ち抜かれるケン。南方英二チャンバラトリオの人には見えなかったが、確実に釣り人だった。だから観る者も油断する。

ケンが目の前で殺された瞬間、村川と幸は砂浜のボートの陰に寝転んでいる。ヒットマンはすぐ背後にいるのに、ボートの死角になっている二人に、敵は気づかない。目の前で手下が殺られても、身を潜めるしかない村川。何とも痺れる構図だ。

そして、復讐の機会が訪れる。まずはせまいエレベーターでの呉越同舟。全員撃ち合いになる中で、キッチリとチャンバラトリオを射殺する村川。

北島組の悪だくみを吐かせたあと、高橋をクルマごと爆死させ、村川は良二を連れて、彼らを罠にかけた北島組長にカタを付けに行く。暗闇に走る機関銃の閃光が美しい。

そして、悪事を働いた者は幸福になってはいけないという、北野武の映画のルールに則り、目的を果たした村川はひとり、クルマの中で自分に銃口を向ける

人によって好みは分かれようが、私にとって北野作品の真髄はバイオレンスにあり、そこに芸術性との共存を果たした本作はひときわ眩しい。