『茜色に焼かれる』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『茜色に焼かれる』考察とネタバレ|まあ、頑張って観ましょう

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『茜色に焼かれる』 

石井裕也監督が尾野真千子を主演に迎え、コロナ禍の不条理な現代社会を必死で生きる母子を描いた衝撃作。

公開:2021 年  時間:144分  
製作国:日本
  

スタッフ 
監督・脚本:  石井裕也
キャスト
田中良子:  尾野真千子
田中純平:  和田庵
ケイ:    片山友希
田中陽一:  オダギリジョー
中村:    永瀬正敏
熊木直樹:  大塚ヒロタ
滝:     芹澤興人
斉木:    笠原秀幸
教師:    泉澤祐希
有島耕:   鶴見辰吾
成原:    嶋田久作
ケイの彼氏: 前田勝
店長:    コージ・トクダ
幸子:    前田亜季

勝手に評点:2.5
      (悪くはないけど)

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

あらすじ

七年前、理不尽な交通事故で夫を亡くした母と子。母の田中良子(尾野真千子)はかつて演劇に傾倒していたことがあり、芝居が得意だった。

ひとりで中学生の息子・純平(和田庵)を育て、夫への賠償金は受け取らず、施設に入院している義父の面倒もみている。

コロナ禍により経営していたカフェが破綻し、花屋のバイトと夜の仕事の掛け持ちでも家計は苦しく、そのせいで息子はいじめにあっている。そんな彼女たちが最後まで絶対に手放さないものがあった。

レビュー(まずはネタバレなし)

すみませんが、今回酷評です

石井裕也監督が、コロナ禍の現代社会に必死で生き抜く母子を情熱的に描いた作品。主人公のシングルマザー田中良子を尾野真千子が熱演している。

ぶっちゃけ、世間的な評価はすこぶる高いように思われる。魂の傑作だと熱く語っている人も多い。その前評判に背中を押されて本作を観たわけだが、残念ながら期待過剰だったかもしれない。私には、そこまでのめり込めない映画だった。

というわけで、本作を鑑賞済で、感動の余韻に浸っている方には、この先のレビューは共感していただけないと思いますので、悪しからず。

また、これから観賞しようという方、私の感想は少数派意見かもしれないので、ご覧いただけば、あなたも魂の傑作だと叫びたくなる可能性は十分ありです。

まあ、頑張りましょうの精神

本作の主人公・田中良子(尾野真千子)には、次から次へと試練が襲い掛かる。冒頭で、夫の陽一(オダギリジョー)が、老人の運転するクルマに跳ね飛ばされ死亡する。

被告は認知症を患った元官僚ということで無罪となり、七年後に長寿を全うし盛大な葬儀が行われる。一目死に顔を見てやろうと葬儀に足を運んだ良子は、遺族の息子(鶴見辰吾)に追い払われる。

「誠意は尽くしたはずです。あなた、おかしいでしょう?」

良子は賠償金受取を拒否していた。被告側が、何ら謝罪をせずに、金銭的な解決で収めようとしていたからだ。

そしてコロナ禍で経営していた小さなカフェはつぶれ、スーパーの花屋のパートと風俗店のかけもちで中学生の一人息子・純平(和田庵)を育てている。

いい歳をして風俗店勤めは息子には内緒だが、義父の老人ホームの入居費や、夫がよそで作った隠し子の養育費まで捻出し、こうでもしないと生活が回らない。

ヒリヒリするような生活の苦しさ、それも金銭面だけでなく、弱者を執拗にいたぶる社会の醜さが数多く描かれる。渡る世間は鬼ばかり。

息子の純平が素直で真っ当に成長してくれていることだけが救いだが、良子は自分の人格が崩壊しそうになる中、「まあ、頑張りましょう」と、怒るべき時も怒らずに、感情を殺し思考を停止し生きていく

社会のルールを守ること、理不尽な仕打ちに意地を張ることだけが、彼女の精神を支えているかのようだ。

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

引っかかった点の数々

さて、映画は序盤だけで息苦しくなるほどの人生のつらさが伝わってくる。そこには、セクハラ・パワハラはじめ、手あたり次第材料を詰め込んだ感があり、個別にはどれも嘘くささが気になってしまった。引っかかった点はいくつかある。

まずは冒頭の、老人のブレーキ踏み間違えによる死亡事故。上級国民と騒がれた実在の事故がモチーフであることは明白だが、これは記憶が生々しいだけに、題材に使うのなら相応の覚悟で臨むべきだ。

少なくとも、成原弁護士(嶋田久作)が、「平均以下のアタマのただの主婦ですから、心配無用です」などと安っぽい台詞につながるような使われ方にはそぐわない気がした。

それに、CGのアニメーションと組み合わせた事故映像はあまりに稚拙だ。運転免許更新時に観るビデオの方が、まだ臨場感がある。

風俗嬢として明るく陽気にふるまう良子の熱演は見事だが、コロナ禍の風俗店の中って、あんな感じなのか。男性客どもの描き方があまりにえげつなく、それも全員判で押したようにサイテーな輩たちなのも、そういうもの? ドラマ『フルーツ宅配便』の影響で、私が昨今の風俗を美化しすぎているのか。

花屋のパワハラも、まあベタな脚本だ。上に言われたからって、善人そうだったマネジャーの斉木(笠原秀幸)が良子の些細な社則違反を吊るし上げ、事前告知もなく即解雇。勤務終了後に店舗前でケータイ使ってるだけで、背後から良子を突きとばす斉木の方が、問題あると思うけど。

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

純平の中学の先輩たちが、お前ら母子は被害者面すれば税金で食ってけるんだろ、母ちゃん売春婦だろ、といじめ始めるのも見ていてつらい。頼りない担任(泉澤祐希)がそれを増長させる。

塾にもいかず独学で全国トップクラスの成績取れちゃう純平、そんなヤツ、21世紀にもいるのか知らんが、そんなに優秀なら、彼のネタはもう少し膨らませてほしかった。

一方、悪ガキどものいたずらは、最後には度が過ぎた。あれは警察沙汰だろう。なぜ問題にならない?

夫・陽一の生前のバンド仲間が集まってくるのは、いい話なのかと思ったら、「奥さん、生活苦しいだろう。カネ助けようか」で迫ってくる下衆野郎・滝。最近善人役が多かった芹澤興人、こういうの久しぶり。この手の話、いまだにあるのか。

夫の過去に触れるなら、出番極少のオダジョー入れて昔のロックバンド映像でも流してほしい。良子の前衛劇団出身だって、話だけじゃなく回想があってもいい。

全般的にひどい男の話がテンコ盛り。これって全て、石井裕也監督が考えた<男がしそうな悪さ>の妄想か。

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

コロナ社会の描き方

最後はコロナ社会の扱いについて。ドキュメンタリー以外で、ここまで丁寧に、あるいは必要以上に、コロナ社会を映像に採り入れた作品は珍しい

だが、そこまでやる意味はなんだろう。コロナ影響でカフェがつぶれた設定だから、無視できないのか。

個人的には、出演者がみんなマスクをしている姿は見ていて楽しくないし、表情も分かりにくい。現実社会でうんざりなのに、映画でもマスク社会は見たくない。

なのに、アクリル板やフェイスガードなど、頑張って入れてくるせいで、かえって、ここでマスク取ってていいのかよ、みたいな無駄な心配をしてしまう。キービジュアルでも使う覚悟がないなら、中途半端にマスクさせなくてよかったのに。

石井裕也監督作品は、感動する気満々で観賞に臨んだ『生きちゃった』も、私にはハズレだった。『川の底からこんにちは』以来注目しているのだが、『夜空はいつでも最高密度の青色だ』あたりから、世間の評価とは反対に、私とは相性が悪くなっている。

純平の和田庵は、『町田くんの世界』(2019)の細田佳央太を思わせる棒読みと、朴訥な感じがフレッシュで好感。

レビュー(ここからネタバレ)

ここからネタバレしている部分がありますので、未見の方はご留意願います。

収支バランス取れているのか

本作で共感できないもののひとつが、良子の金銭感覚だ。映画の中では、彼女が何か金を使うたびに、<飲食代 ○○○円>みたいな表示がでる。これにはあまり効果を感じない。

そもそも家計が苦しい原因は、義父の老人ホームの費用や夫の隠し子の養育費を、なかば意固地になって払い続けているからだ。賠償金の受け取り拒否の気持ちはわかるが、風俗で働いくことも含めて、この多額の支払いとの収支計算は(精神的に)バランスしていない

「そんなのおかしいよ」と良子の家計簿に異を唱えたり、「怒るべき時に、怒っていない」と訴えてくる風俗嬢の同僚ケイ(片山友希)

彼女もまた悲惨な人生を歩んでいる女性だが、彼女をとりまくストーリーは本作の中で主人公以上に輝きを放っている。少なくとも、説得力を感じる

ケイが、正義感があってまっすぐな純平を可愛がり、この中学生をのぼせ上らせる展開もいい。片山友希『ここは退屈迎えに来て』(廣木隆一監督)でも援助交際の少女役と、ハードな人生を背負ってばかりの印象だが、本作では印象に残る。

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

大人が出刃包丁持ち出す話か

そして映画は終盤、良子はかつての同級生・熊木(大塚ヒロタ)と偶然再会し、そこから一気に恋仲に発展する。

「母ちゃんが勝負に出る時は、いつも赤を差し込んでくる」と息子が指摘する格好で、風俗嬢の現職を隠し、ぶりっ子アピール。

良子は真剣に恋愛にのめりこみ、覚悟を決めて自分の仕事を明かすが、熊木は、「病気持ちじゃないんなら、むしろ床上手でラッキー」的な反応。

四十過ぎで真剣恋愛ないでしょう、という男もクズだが、これにブチ切れて、後日出刃包丁で斬りかかる良子も過剰反応。っていうか、死んだ夫を愛すればこそ、無理して養育費まで払ってたんじゃなかったのか。

熊木は結局、風俗店の店長(永瀬正敏)にボコられ、闇社会でオレオレ詐欺の受け子にさせられちゃうんだけど、それはそれでやり過ぎな気もする。

(C)2021「茜色に焼かれる」フィルムパートナーズ

茜色にしたかったんだろうけど

最後は、キービジュアルにもなっている、母子が自転車ニケツで川沿いの道を夕陽に向かって走るシーン。ベタな会話もここまでくればアリだし、ルール違反にうるさい母子が二人乗りしてるのもまあ許そう。

だが、あの合成着色料のように人工的な太陽光は萎えるわ。このシーンだけなら、もっと予算かけて自然な色合いにできたでしょうに。

『そこのみにて光輝く』(呉美保監督)のような、決めシーンにふさわしい陽光が欲しかった

最後の良子の前衛演劇については、何も言わない。こういう終わり方もあるだろう。「母さんの演劇の内容はさっぱり分からない」という息子がマスクをあごにかけていることが気になってしまう。だから、中途半端はいやなんだ。