『夜明けのすべて』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『夜明けのすべて』考察とネタバレ|誰かと救い合えるって素敵な事なんだ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『夜明けのすべて』

瀬尾まいこの同名原作を上白石萌音と松村北斗(SixTONES)の共演で三宅唱監督が映画化。

公開:2024 年  時間:119分  
製作国:日本

スタッフ 
監督・脚本:        三宅唱
脚本:          和田清人
原作:         瀬尾まいこ
          『夜明けのすべて』
キャスト
藤沢美紗:       上白石萌音
山添孝俊:        松村北斗
辻本憲彦:        渋川清彦
大島千尋:         芋生悠
岩田真奈美:       藤間爽子
藤沢倫子:         りょう
栗田和夫:         光石研
住川雅代:       久保田磨希
平西謙介:        足立智充
鈴木譲:         大津慎伍
鮫島博:        矢崎まなぶ
猫田欣一:       中村シユン
医師:     宮川一朗太、内田慈

勝手に評点:3.5
(一見の価値はあり)

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

ポイント

  • PMSとパニック障害の男女の物語という暗めで地味に思える題材ながら、優しさに満ちた雰囲気で映像化に成功、主演の上白石萌音と松村北斗が、恋愛関係に陥らない原作のこだわりも尊重。
  • 三宅監督が瀬尾まいこ原作を咀嚼し、自分なりに多数アレンジしながら、きちんと世界観を踏襲していることが嬉しい。

あらすじ

PMS(月経前症候群)のせいで月に一度イライラを抑えられなくなる藤沢さん(上白石萌音)は、会社の同僚・山添くん(松村北斗)のある行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。

転職してきたばかりなのにやる気がなさそうに見える山添くんだったが、そんな彼もまた、パニック障害を抱え生きがいも気力も失っていた。

職場の人たちの理解に支えられながら過ごす中で、藤沢さんと山添くんの間には、恋人でも友達でもない同志のような特別な感情が芽生えはじめる。

やがて二人は、自分の症状は改善されなくても相手を助けることはできるのではないかと考えるようになる。

レビュー(まずはネタバレなし)

本屋大賞『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこの同名原作を、『ケイコ 目を澄ませて』三宅唱監督が映画化。

PMS(月経前症候群)に悩む藤沢さん上白石萌音パニック障害に苦しむ同僚・山添くん松村北斗が演じ、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』の二人の再共演となる。

実は、映画化された『そして、バトンは渡された』はまだ観ていない。劇場予告があまりに泣かせ系過剰演出だったので、原作のイメージが台無しになるのが怖かったのだ。

その点、三宅唱監督なら信頼できるのではないかと思ったが、期待通り、瀬尾まいこ原作の世界観をきちんと踏襲していて嬉しかった

といっても、台詞から場面から、原作を忠実に再現しているのとは、まるで違う。むしろ、設定からエピソードまで、細かく変えている部分は多い。

だがそれは、原作をしっかり咀嚼し、映画作品に馴染むものにアレンジしているのであって、瀬尾まいこ先生も納得の改変点も多いのではと勝手に想像している(原作との差異は後述します)。

藤沢さん(上白石萌音)はPMSによるイラつきで周囲に迷惑をかけ、新卒入社の会社をやめ、以降は職を転々とし、今は栗田科学という、町工場のような小さな会社に勤めている。

やる気がない若者と思い込んでいた同僚の山添くん(松村北斗)が職場で発作を起こしたことで、彼女は彼の苦しみを知り、寄り添いたいと思う。

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

一方の山添くんは、ズカズカと自分の領域に踏み込む藤沢さんがPMSで悩んでいると知るが、自分のパニック障害に比べれば軽いものだろうと、他人の苦しみを勝手にランク付けする。

PMSとパニック障害の男女が主人公で、同じ会社で働いているという概略だけ聞くと、やれお涙頂戴の闘病ものかと思いがちだが、そういう暗鬱な印象はあまりない。

いや勿論、二人とも持病に苦しんではいるのだが、どうにか日常生活をこなしている。

ひょんなことから、二人は互いに相手の病気のことを知るようになり、それぞれが少しずつ相手の苦しみを理解しようとし、自然と支え合う

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

上白石萌音は役柄ゆえか、華やいだ雰囲気を抑え気味の演技や衣装。同様に、三宅監督作品への意気込み溢れる松村北斗は、愚直に役柄に没入する姿勢が演技からも窺える。実力派同士のよい組み合わせだと思った。

若い男女、それも上白石萌音松村北斗が演じる二人がこういう関係になってくれば、当然に恋愛感情へと発展しそうなものだが、本作は、その気配を徹底的に遮断し、あくまで理解し合う者同士としている点がとても良い。

劇中で山添くんが語るように、「男女に友情が成立するか、よく語りたがる奴がいるけど、どうでもいい」のだ。

性別によらず、自分のことを理解してくれる存在は何と大切なのだろうと、この作品は教えてくれる。それを恋愛にからめてしまえば、本作のユニークな美点が薄らいでしまうところを、三宅監督は当然認識していた。

恋愛ものにしないということは、感情の起伏を作りにくく、ドラマとして盛り上がりに欠けた退屈な作品になりがちだ。

確かに、本作は見た目には極めて地味な作品だが、丁寧に作り込まれた演出や映像により、退屈とは無縁な出来になっている。

相手の病気の苦しみを理解しましょうという、コンプラ研修のビデオで使われそうな教材とも、当然ながらまるで異なり、そこに説教臭さはない。

三宅唱監督の『きみの鳥はうたえる』ではラップ系の音楽がハマったHi’Specが本作でも劇伴音楽を担当するが、作品の雰囲気を邪魔せず、寄り添うように流れるテーマ曲が心地よかった。

勤務先の栗田科学は設定では大田区の馬込界隈、山添くんのアパートも徒歩圏内ということだが、電車の通る町の俯瞰や、夕方から夜の街の灯或いは陽射しで露出オーバーになる町並みのシーンなど、風景の切り取り方が二人の心象と調和していて、監督のセンスを感じる。

栗田科学は顕微鏡や天体望遠鏡など子供向けの知育教材を主に製作している会社のようだ。大きいものでは、移動式プラネタリウムなども扱う。

原作の栗田金属から、子ども相手に夢を与える業種、更に「夜明け」にも関連付けしやすくなるよう改変されていて、妙案だと思った。

栗田社長には光石研、従業員には人の好いオバチャンに久保田磨希、朴訥な感じのベテラン社員には、三宅監督作品には欠かせない足立智充。その他社員もみな好人物で、ギスギスしていない社内の雰囲気は原作通り。

光石研を筆頭に、山添くんの元上司(渋川清彦)、藤沢さんの母(りょう)、それぞれのかかりつけ医(宮川一朗太、内田慈)など、最近のドラマ等では最後に腹黒い本性をみせる役が目立つキャスティングだが、今回はみな豹変せず、精神衛生上も安心。

これという悪人が登場しない三宅唱監督作品と、こちらも善人揃い瀬野まいこ原作は、そもそも相性が良いのかもしれない

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

レビュー(ここからネタバレ)

ここからネタバレしている部分がありますので、未見・未読の方はご留意ください。

藤沢さんと山添くんが初めて親しくなるのが散髪シーン。彼女が休日に彼のアパートに押しかけ、パニック障害で散髪に行けない彼の髪を切ってあげる。

映画では、彼に良かれと思い自分の乗っていた自転車をあげにいき、自分で髪を切ろうとしていた彼に気づき、「私がやってあげるよ」と言う。

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

原作では、あまりに見苦しい長髪を切ってあげようと、彼女が彼のアパートに乗り込むのだが、ちょっと勢いがトーンダウン。身長差を考えると、彼女の自転車に彼が乗れるのかもちょっと気になった。

それよりも、あまりに見苦しい長髪と、こけしのような髪型にされ彼が大笑いという原作の場面は、さすがにアイドルの松村北斗では十分再現できなかったようで、ここは残念。

藤沢さんのPMSの経緯に比べると、山添くんのパニック障害の描写はやや少ない。

電車に乗れないシーンはあったが、退職までの上司とのやりとりや、焼きそばを頼んで出来上がるまで待てない苦しみ主治医(内田慈が親身になってくれない不満とか、もう少し描いてほしかった気もする。

お守りのエピソードが簡略化されたのも、藤沢さんが虫垂炎で入院するエピソードを割愛したのも、時間の制約等で仕方ないか。

ただ、山添くんの元カノ・千尋(芋生悠)を原作以上に登場させ、ロンドン転勤などを絡めてきたのはなぜだろう。芋生悠が登場すると、『ひらいて』みたいな恋愛ドラマに陥りそうな不安がよぎる。

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

「私、ただ会社で席が隣なだけなんで」とあっけらかんと千尋に語る藤沢さんがかっこいいけど。

栗田科学の住川さん(久保田磨希)が二人の仲をいろいろ詮索して、恋仲になったと勝手に想像して応援してくれるような展開は、映画からは消えている。あまりにベタすぎるからだろうか。久保田磨希の物分かりが良すぎるのは、少々寂しい。

改変で良くなった点も多数ある。栗田金属を栗田科学に変えて、プラネタリウムで星の話に視点を移したのはよいアイデアだったし、彼女のPMSを抑え込むのに、雑草取りから洗車に変えたのも分かり易い。

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

原作では結構ページを割いている『ボヘミアン・ラプソディ』の映画にまつわるパートは、版権の関係でボツになったようだが、

「老人が月に行く映画イーストウッド『スペースカウボーイ』?)も月を親指で隠す映画トム・ハンクス『アポロ13』?)も観てないの?」

と藤沢さんが山添くんに呆れる台詞で見事に代用。

(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会

映画終盤からは、移動式プラネタリウムのイベントに向けて原稿準備をする二人。山添くんが原稿を書き、藤沢さんが推敲しナレーションをする。

元の原稿は、かつて自死した副社長(栗田社長の弟)の作成したものであり、それをベースに言葉を紡いでいく二人。原作とは全く違うが、このアレンジはうまい。

北斗七星の説明と松村北斗の名をうまく絡めてくるだけでなく、

「今ある北極星はやがて新しい星に置き換わる」
「夜があるから人は自分の星以外に思いを馳せる」

そういった言葉が、上白石萌音の心地よい声で胸に響いてくる。

本作の前後で、病気は大きく好転したりはしない。長く付き合っていくしかないのだ。それは劇中で起きた小さな地震と同じ自然の摂理なのだろう。

楽な会社でこのままずっと働こうと思っていた藤沢さん、元の会社に戻りたいと画策していた山添くん。二人は出会ったことで、それぞれ予想外の道を歩む結果となる。これは映画オリジナルの展開だ。

原作は、一歩だけ減薬が進んだことを山添くんが喜ぶところで終わるが、映画はさらに大きくドラマを動かしに行ったのだろう。

明けない夜はない。二人は、それぞれに自分の人生を再び歩みだすのだ。