『ギャングース』
入江悠監督が人気原作コミックを映画化。悪党の金庫しか狙わない窃盗集団が、最凶最悪の敵を怒らせてしまう。
公開:2018 年 時間:120分
製作国:日本
勝手に評点:
(一見の価値はあり)
コンテンツ
あらすじ
親から虐待され、学校に行くこともできず、青春期のほとんどを少年院で過ごしたサイケ(高杉真宙)、カズキ(加藤諒)、タケオ(渡辺大知)の三人。
社会から見放された彼らは、裏稼業や悪徳業種の収益金を狙う「タタキ」(窃盗、強盗)稼業に手を染める。
暴力団排除の機運を受けて裏社会のヒエラルキーが転換期を迎える中、三人は後戻りできない危険な領域に足を踏み入れていく。
レビュー(まずはネタバレなし)
悪党しかタタかないギャングたち
肥谷圭介・鈴木大介による同名原作コミックを入江悠監督が映画化。
<ギャングース>って何? マングース的なイントネーションでいいのか? それともギャングの複数形か?
というレベルの私は原作未読者なのだが、「犯罪者だけをターゲットにする主人公たちを、毒蛇を食うマングースになぞらえた造語」らしいので、推測は概ね正解か。
入江悠監督は『ビジランテ』(2017)に続き本作となれば、市民生活と背中合わせの裏社会をどうリアルに、クールに、そして狂気的に見せてくれるか、期待が高まる。
主人公は、親から虐待され、ろくに学校にも行けず、青春期を年少で過ごす中で知り合ったサイケ(高杉真宙)・カズキ(加藤諒)・タケオ(渡辺大知)の三人組。
彼らは犯罪者だけをターゲットにした<タタキ>をシノギにしている。振込め詐欺集団の事務所をタタいて金庫ごと強奪するが、アガリは殆どなく、道具屋の高田(林遣都)に調達費を支払ったらスッカラカン。
そんな三人組は、タタキの最中に偶然振込め詐欺のアガリの隠し場所を知る。それは半グレ系アウトローのカンパニーとして台頭する「六龍天」のものだった。彼らは最凶最悪の連中を敵に回すことになる。
専門用語が分からなくてもOK
業界用語の頻発で解説もないため(あったらそれも無粋だが)、適宜想像でカバーする。
ハリ(見張り)、タタキ(窃盗)、年少(少年院)、道具屋(情報・道具の調達)、受け子(詐欺の資金受領者)あたりは一般用語に近いが、沈め屋(盗品の現金化)、発発(発動発電機)、番頭(詐欺集団の統括)、プッシャー(ヤクの売人)、カンパニー(犯罪営利集団)なんてのは今回で初めて知った。
◇
三人組はタタキを稼業にする連中だが、標的は犯罪者のみという義賊的な設定と、不幸な生い立ちでドロップアウトしたがカネを貯めて表の仕事に就こうと頑張っている姿、それに人の善さが漂うキャラクターなどから、つい応援したくなる。
ルパン三世たちとはちょっと違い、半分趣味で泥棒稼業を繰り返している訳ではない。死活問題なのである。
キャスティング(ギャングース編)
リーダー格のサイケは作戦担当のイケメンでツッコミ役。演じるのは『賭けグルイ』の高杉真宙。
ぱっと見では一番ケンカに強そうだが、どうもそういう設定ではなさそうだ。だが気性は荒いらしく、三人では一番喧嘩っ早い。自分を捨てた親を憎んでいながらも、心のどこかで親のことを考えている自分がいる、根は純朴な青年。
ビジュアルは完全にコミックリリーフな、肥満体型にモヒカンという工具担当のカズキ。食欲旺盛で、前半は牛丼食いてえしか言わないキレンジャー(古いね)的ポジションかと思ったが、意外と主役の一翼をしっかり担う。
演じるのは『パタリロ!』でお馴染みの加藤諒。三人の中では虐待母の愛人のコロシという一番重たい前科を背負う妹想いの青年。
そして、演者がしばらく分からなかったのが、車両担当の走り屋タケオ。無口で優しいが、実は怪力自慢。ドラテクもピカイチのこの若者を、渡辺大知が演じているのだが、髪を脱色し眉毛も抜いて、ぱっと見の印象は大分違う。仲間に嵌められてクルマの窃盗で主犯に祀り上げられ逮捕された経歴あり。
三人の仲間と言うほど協力的ではなく、むしろいつも悪態をついてカネを巻き上げるのが林遣都扮する道具屋の高田。
『護られなかった者たちへ』(瀬々敬久監督)の刑事役同様に凄んで見せるけど、やっぱり林遣都は何をやっても、イイヤツに見えてしまうんだよなあ。実際、高田はそんなに悪いヤツではない中立的な立ち位置だから、これで正解なのかもしれないが…。
三人がタタキに入った先で見つけた少女ヒカリに伊東蒼。虐待されていると見抜いたカズキが、この子も連れて仲間に加える。足手まといになるだけだが、少女とギャングースたちは、次第に打ち解けていく。
『湯を沸かすほどの熱い愛』(中野量太監督)以来、『空白』(吉田恵輔監督)、『さがす』(片山慎三監督)と不幸な生い立ちの少女が似合いまくる伊東蒼。本作も表情だけで語れる女優。
三人の貴重な協力者となる、トラック運転手の川合に勝矢。このひとは普段Vシネなどでは基本的にヤクザもんを演じるが、今回は珍しく一般人枠。でも迫力は十分なので頼もしい。
キャスティング(六龍天編)
さて、ギャングースの三人が善人キャラなので、その分映画全体のバイオレンス濃度を引き上げる役割を担うのが、カンパニーの六龍天を率いる面々だ。
まずは、番頭格の加藤に金子ノブアキ。彼はソフトな顔立ちから組員というよりは、半グレ集団の幹部格の方が似合うせいか、この役はハマっている。
「老人連中からカネを巻き上げて、俺たちはこの国でサバイブすっぞ!」と、若い新入り達の前で怪気炎をあげて熱く語る姿にカリスマ性もある。
加藤の部下には恋人のアゲハ(篠田麻里子)と店長の班目(般若)。二人とも『ビジランテ』からの連続出演だ。般若はあの時のド迫力演技を本作でももう少し見たかった。
◇
そして、泣く子も黙る六龍天のヘッドが安達(MIYAVI)。優しい顔立ちでやることなすこと恐ろしいというキャラは、『東京リベンジャーズ』の東京卍會総長のマイキーっぽい。
まあ、こっちは、借金で奴隷になった女を大勢裸で床に並べて釣りで遊ぶようなゲス野郎ぶりなので、比較したらマイキーのファンに怒られそうだが。(そうえば、東リベでドラケン役だった山田裕貴と本作の高杉真宙も、なんか似て見えるんだよね、おっさんの目には。)
MIYAVIは『不屈の男 アンブロークン』(アンジェリーナ・ジョリー監督)の時も思ったが、相変わらずカッコよさと得体の知れぬ不気味さが混在している。
本作の安達も、ありえないほど喧嘩が強い。ガウン姿であれだけ武装したギャングースと戦えるなんて、常人ではない。それにしてもMIYAVIに般若、渡辺大知に金子ノブアキと、本作はミュージシャンの出演が多い。
◇
安達の配下の海老名兄弟、原作でも双子の設定だったのか知らないが、斉藤祥太・斉藤慶太が演じているとは気がつかなかった。『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』(2010、エドガー・ライト監督)以来か。
そういえば『風が強く吹いている』(2009、大森寿美男監督)では、林遣都と一緒に箱根駅伝走ってたな。
レビュー(ここからネタバレ)
ここからネタバレしている部分がありますので、未見の方はご留意願います。
家のない少年たちの行き着く先
六龍天から盗み出したヤラレ名簿(見込顧客リスト)をもとに、三人は詐欺集団から次々とアガリをタタくことに成功する。一人あたり1千万分の資金が集まれば、それで新しい身分証を買い、人生をリセットできる。
だが、目前で躓く。年少時代にも敵対していた真鍋(菅原健)たちにアジトがばれて、襲撃を受ける。月2百万の上納金を収め続けなければ、このネタをボスの安達に流し、そうすれば三人はもう逃げられない。
先ほど『東京リベンジャーズ』を引き合いに出したが、この局面から踏みとどまって反撃にでる構図も似ている。
行き場を失った若者たちが、半グレ集団相手に報復戦を仕掛ける。綿密に練った計画は成功したかに思えたが、裏をかかれる。絶望しかけるサイケだが、カズキがそれを許さない。
しょせん、どちらも犯罪者の集団。だが映画は、それを客観的に娯楽アクションとして見せるだけではない。
育児放棄した虐待親たちに育てられ、学校にも通えず年少育ちになった彼ら。それを美化して肯定するわけではないが、タタキを続けなければ生きていけない彼らの現実を、しっかりと世に問う作品になっている。
三人が死を覚悟してしかける最後の勝負。その前にヒカリを養護施設に置いていく。「私も死んだっていい」と彼らを慕い泣くヒカリに、「ちゃんと勉強すんだぞ」と諭して別れるカズキが泣かせる。
「ルパン三世にはしない」と入江悠監督は語っていたが、ここは『カリオストロの城』が半分入っている。
最後になっても何が解決したわけではないのだが、どこか希望がある終わり方なのが救いだ。