『キングスマン』考察とネタバレ!あらすじ・評価・感想・解説・レビュー | シネフィリー

『キングスマン』一気通貫レビュー①|スパイ映画界の<教場>だ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

『キングスマン』 
Kingsman: The Secret Service

コリン・ファースがこんなノリノリのスパイアクションを演るなんて!エージェントは英国紳士揃い。まだこのジャンルにも活路があったか。

公開:2015 年  時間:129分  
製作国:イギリス
  

スタッフ 
監督:       マシュー・ヴォーン

キャスト
エグジー:     タロン・エガートン
ガラハッド:     コリン・ファース
マーリン:     マーク・ストロング
アーサー:      マイケル・ケイン
ロキシー:    ソフィー・クックソン
チャーリー: エドワード・ホルクロフト
ランスロット:ジャック・ダヴェンポート
リッチモンド・ヴァレンタイン: 
       サミュエル・L・ジャクソン
ガゼル:       ソフィア・ブテラ
アーノルド教授:    マーク・ハミル
ティルデ王女:  ハンナ・アルストロム

勝手に評点:3.5
(一見の価値はあり)

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

あらすじ

ブリティッシュスーツを華麗に着こなし、スパイ組織「キングスマン」の一員として活動しているハリー。ある日、組織の一員が何者かに殺されてしまい、その代わりに新人をスカウトすることになる。

ハリーは、かつて命を助けてもらった恩人の息子で、密かにその成長を見守っていたエグジーをキングスマンの候補生に抜擢する。

一方その頃、頻発する科学者の失踪事件の首謀者ヴァレンタインが、前代未聞の人類抹殺計画を企てていた。

レビュー(まずはネタバレなし)

これはこれであり! のスパイアクション

今更やるのかって感じのスパイ組織のエージェントものではあるが、マシュー・ヴォーン監督の、シリアスではなく、楽しいスパイ映画を撮りたいという想いはストレートに伝わってくる。

来月には、シリーズ三作目にあたる、本作の前日譚『キングスマン:ファースト・エージェント』が公開予定とあって、急ぎ過去作の復習に走りたい。

まずは、本作。これはマシュー・ヴォーン監督のねらいどおり、確かに楽しいスパイ映画。予備知識なく観ていると、冒頭は中東で起きたミッションの失敗で、スパイ組織「キングスマン」のメンバーの一人が爆死してしまう。

最年長と思しき男ガラハッド(コリン・ファース)は、殉死した部下の訃報を妻に伝えに行く。そして17年が経ち、小さかった男の子は、荒んだ家庭の中で悪ガキに成長している。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

時を同じくして、拉致された大学教授(マーク・ハミル!)を救出しようと、キングスマンのメンバー、ランスロット(ジャック・ダヴェンポート)がアジトに侵入し、次々と敵を倒していく。

隙のないスーツ姿に、鮮やかな拳銃さばき、まさに映画の中の英国スパイそのもの。そういう類の映画なのだなと思っていると、突如現れた両足が義足の女・ガゼル(ソフィア・ブテラ)に瞬殺されてしまう。彼女の義足はシザー・ハンズのような鋭利な刃物なのだ。

アクションは切れ味よいが、勿論これはCGなわけで、つまり007やミッション・インポッシブルとは違い、リアルなアクションが売りの作品ではないのだと分かる。

そうと分かれば、あとは能天気に楽しんでしまえばよいスパイ・エンタメ。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

シリアスなスパイが似合う出演者揃いだが

父の殉職から17年、乱れた家庭環境で人生を踏み外しかけていた若者エグジー(タロン・エガートン)は、困った時に連絡しろという秘密組織の電話番号をコールし、キングスマンの力を思い知る

そして、死んだランスロットの後任の候補者の一人として、選抜試験に参加する。強引な展開だが、ついつい引き込まれてしまう。

アストン・マーティンこそ出てこないが、仕込み傘やライター、靴など、007ならばQが自慢げに説明しそうなガジェット類をふんだんに用意

おまけに、サヴィル・ロウ(「背広」の語源と言われる高級紳士服店が集まる通り)にある組織の事務所からは、地下の弾丸列車で郊外の城のような本部に直行。笑っちゃうほど潤沢な資金のある独立系平和組織なのだ、このキングスマンは。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

そして、そのメンバーがまた痛快だ。ガラハッドのコリン・ファースに、マーリン教官のマーク・ストロング。二人とも、ル・カレの『裏切りのサーカス』(トーマス・アルフレッドソン監督)では、あんなにシリアスにMI6のスパイを演じていたというのに、このギャップ

『ダークナイト』ではバットマンの執事として好好爺ぶりを発揮のマイケル・ケインも、本作では厳しいリーダーのアーサーを演じている。

一方の敵陣も、IT富豪のリッチモンド・ヴァレンタインにサミュエル・L・ジャクソンとはギャップがあって面白い。彼は『アベンジャーズ』のフューリー長官役のような善玉よりも、本作や『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』のような理解不能な悪役の方が、どこか生き生きしている。

本作では、地球を救うためには人口を減らす必要がある、とか言って選ばれた者以外を全滅させようとするのだから、『アベンジャーズ』のサノスより、質が悪いかもしれない。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

スパイ組織版の「教場」的な面白さ

本作は、実はクライマックスでのリッチモンド・ヴァレンタインとの対決よりも、その前のキングスマンの新規採用メンバー選抜試験で、若い男女が次々と難題をクリアしていく過程の方が数倍楽しい。

エリート臭の漂うチャーリー(エドワード・ホルクロフト)たちのライバル相手に、気の合うロキシー(ソフィー・クックソン)とエグジーがどのように伍していくか。木村拓哉のドラマ『教場』の警察訓練学校の授業や、脱落者が死んでいく『カイジ』的なスリルが味わえる。

本作の敵、IT富豪のリッチモンド・ヴァレンタインは、ハイテクと選民思想を合わせた大胆な計画で、人口をごっそり減らしてしまおうと企む。

人工衛星まで絡めていくそのアイデアは、007シリーズでもよく見られるもので、荒唐無稽といえばそれまでだが、あまり違和感はない。

ジェームズ・ボンドの風刺ネタは散見され、更にジェイソン・ボーンからジャック・バウアーまでJBつながりの台詞まで登場する。

アクションの見せ方はややふざけているが、作り手のボンド愛を感じる、一応ちゃんとしたスパイアクションに思えた。だが、あるシーンを境に、ちょっと雲行きが怪しくなってくる

レビュー(ここからネタバレ)

ここからネタバレしている部分がありますので、未見の方はご留意願います。

市民の凶暴化はメトロン星人のパクリだぜ

富豪になりすましてリッチモンド・ヴァレンタインに近づくガラハッド。ディナーに招待され、大邸宅を訪ねると晩餐会に提供される食事はなんとマクドナルド。それでもガラハッドは悠然と「では私にはビッグマックを」

これ、笑いのシーンのつもりだろうが、ホワイトハウスで同じ目に遭った、どこかの国の首相がいたっけ。彼もコリン・ファースのようにウィットの効いた台詞を返してくれただろうか。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

さて、リッチモンド・ヴァレンタインの計画は、彼が世界中に無料配布するSIMカードの発信電波で人々を凶暴化させ、殺し合うように仕向けること。そして、彼が脳内にチップを埋め込んだ選民だけが、ノアの方舟のように次世代に生き永らえるという企てだ。

市民を凶暴化させて勝手に殺し合いさせるアイデアは、すでに50年以上前の『ウルトラセブン』でメトロン星人が実践済で目新しくもないが、まあそれはよい。

ガラハッドは、ケンタッキー州の教会の集会に潜入したところ、この凶暴化の波に操られて、大勢の殺し合いに参加する。このシーンがやたら残虐で長く、しかも少し速めの動きで流されるので、コミカルに見える

今まで、笑いとシリアスさのバランスよく進んでいた本作だが、このグロテスクな殺戮をコメディタッチで流す意図がよくわからないし、悪趣味だと感じた。

更なるネタバレだが、これは予想外

そして、あろうことか、その直後、ガラハッドはヴァレンタインに、あっさり、本当に呆気なく殺されてしまう。

これには驚いた。ただ、昔のスパイ映画では、こういう時に変な殺し方をしようとして、主人公に逃げ延びる機会を与えてしまう。だから、俺はあっさり殺すもんね~、というヴァレンタインの口上は面白かった。

まさか主役のコリン・ファースが道半ばでこうも簡単に退場するとは思わなかったが、映画的には、勿論意味がある。

彼が死んだことで、ロキシーだけでなくエグジーにもキングスマンとしての後継資格が与えられ、そして初仕事で大きな活躍をみせることが可能になるのだ。思い切って主役の座を世代交代させたことで、映画としても勢いがでた。

結局、このミッションに最後まで残ったキングスマンのメンバーは、マーリンとその教え子のエグジー、ロキシーの三人だけ。ただそれでも、きちんと平和のために戦い勝利を収める。

(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

教会での悪趣味な殺し合いに加え、ノアの方舟で残った選ばれし者たちが、脳の埋め込みチップの爆破で次々と頭を破裂させていくシーンも、相当のブラックジョーク。

この二つの演出は個人的に好きではないが、全体としてはまずまず楽しめる作品。スパイ映画ものの亜流として、これもありだと思う。二作目はこの悪ノリが抑え目だといいのだけれど。