『月の満ち欠け』
佐藤正午の直木賞受賞原作を、廣木隆一監督が映画化。生まれ変わっても、あなたに会いたい。
公開:2022 年 時間:128分
製作国:日本
スタッフ 監督: 廣木隆一 脚本: 橋本裕志 原作: 佐藤正午 『月の満ち欠け』 キャスト 小山内堅: 大泉洋 小山内梢: 柴咲コウ 小山内瑠璃: 菊池日菜子 (幼少期) 阿部久令亜 小山内和美: 丘みつ子 三角哲彦: 目黒蓮(Snow Man) 正木瑠璃: 有村架純 正木竜之介: 田中圭 緑坂ゆい: 伊藤沙莉 緑坂るり: 小山紗愛 荒谷清美: 安藤玉恵 荒谷みずき: 尾杉麻友 店長: 波岡一喜 中西: 寛一郎
勝手に評点:
(一見の価値はあり)
コンテンツ
ポイント
- 時系列を行ったり来たりの佐藤正午原作は『鳩の撃退法』同様とっつきにくいので、映画の方が親切設計。特に、昔懐かしい高田馬場の情景の中で愛を育む有村架純と目黒蓮は魅せる。
- 原作未読でも楽しめると思ったが、超メジャーなジョン・レノンの『Woman』にバカ高いであろう使用料を払わなくても、映画は成立したと思うのだが。
あらすじ
小山内堅(大泉洋)は、愛する妻・梢(柴咲コウ)と家庭を築き、幸せな日常を送っていたが、不慮の事故で妻と娘の瑠璃(菊池日菜子)を同時に失ったことから日常は一変する。
悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦(目黒蓮)と名乗る男が訪ねてくる。事故当日、娘の瑠璃が面識のないはずの三角に会いに来ようとしていたという。
そして、三角は娘と同じ名前を持ち、自分がかつて愛した瑠璃(有村架純)という女性について語り出す。それは数十年の時を超えて明らかになる許されざる恋の物語だった。
レビュー(まずはネタバレなし)
佐藤正午の直木賞原作に廣木監督が挑む
佐藤正午の原作映画が立て続けに公開されるなんて、80年代後半の『永遠の1/2』・『リボルバー』以来だよ。
直木賞を受賞したこの原作は読み応えのある小説だったが、映画化が難しいだろうと当時思った。時系列も内容も複雑にからむし、それを限られた時間で見せるには説明に終始してしまいそうだから。
でも、もっと複雑な『鳩の撃退法』だって、無事に昨年映画化されたではないか。しかも本作は百戦錬磨の廣木隆一が監督だ。期待が高まる。
それにしても廣木隆一監督、近年ますます精力的な仕事ぶりに驚く。2022年だけで前半に『ノイズ』・『夕方のおともだち』、そして今月に至ってはなんと『あちらにいる鬼』・『母性』そして『月の満ち欠け』と、新作三本が同時に劇場公開されている大盛況ぶり。
コロナ影響で公開日程が大きく変動したせいもあるだろうが、これだけの作品を世に出し、どれひとつとってもジャンルが被らない多様性は大したものだと思う。
複雑な回想の物語は静かに始まる
映画は冒頭、青森県八戸市に暮らす主人公の小山内堅(大泉洋)が老母(丘みつ子)を介護士の荒谷清美(安藤玉恵)に預け、上京する。
多摩市内の交差点でタクシーを停め、花束を持って下車。なかなか走り去らないタクシーを不思議に思ったが、小山内は道端に花を置き、また乗車する。
台詞はないが、これで彼が家族を事故で亡くしたと窺い知れる。必要以上に語らない演出が心地よい。
◇
ホテルのラウンジで彼を待つのは、亡き娘の親友だった緑坂ゆい(伊藤沙莉)と幼い娘のるり(小山紗愛)。映画は、ここで語らう三人を現在とし、そこから回想が始まる構成となる。
月は満ち欠けを繰り返す
まずは1980年代。同じ大学で同郷の縁で親しくなった小山内と梢(柴咲コウ)が結婚し、すぐに瑠璃が生まれる。幸福な日々が続くが、幼少期、高熱で寝込んでから瑠璃(阿部久令亜)が時おり大人びたような人格を見せるようになる。
「夜空の月は死んだように消えても、また新しく生まれ変わるの。それがずっと繰り返されるのよ」
月の満ち欠けとは、そういう意味だ。別人格を持ったようにランドセルを背負って瑠璃は姿を消し、なぜか高田馬場のレコード店を訪ね、『アンナ・カレーニナ』のビデオを観ている。
この娘はどうしてしまったのだろう。どこかオカルトめいているが、けして怖くはない。だが、瑠璃(菊池日菜子)がやがて高校卒業間近になったころ、まったく唐突に、母と娘は交通事故で亡くなってしまう。
悲しみに暮れる小山内だったが、しばらくたって、写真家の若者・三角哲彦(目黒蓮)が八戸まで訪ねてきて驚くべきことを告げる。
瑠璃は事故当時、母親とともに東京にいる面識のない自分に会いに来ようとしていたことを。そして、彼女は、自分がかつて愛した女性・正木瑠璃(有村架純)の生まれ変わりなのではないかということを。
原作からの取捨選択が見事
公式サイトを超えない範囲で書かせてもらったが、物語の展開がとても分かりやすいのに感服した。瑠璃という名の登場人物が複数人出てくるので、小説では混乱するところが映画は見分けやすいという理由だけではない。
脚本家・橋本裕志の仕事だろうか。原作を欲張って全部採り入れず、取捨選択のうえ、要所にフォーカスできている。
◇
本作で重点的に描いているのは、二つの愛のドラマだ。一つは、小山内(大泉洋)の妻・梢(柴咲コウ)と娘・瑠璃に対する家族愛。
もう一つは、同じ80年代に、大学生だった三角哲彦(目黒蓮)がバイト先のレコード店で出会った正木瑠璃(有村架純)と育んだ、運命的な愛。
いずれも、愛する女性を事故で亡くすという大きな悲劇と向き合っている。
一方で、正木瑠璃の夫である正木竜之介(田中圭)は映画にも登場するが、原作にあった、再就職先の社長の娘が瑠璃の生まれ変わりだと気づくこと、その娘を誘拐し交通事故死することなどは、全て割愛されている。
また、緑坂ゆい(伊藤沙莉)が女優になっているという設定もなくすなど、落とせる部分はバッサリと落とし、説明を急がずにドラマに浸れる余裕を創り出しているのだ。
『鳩の撃退法』(タカハタ秀太監督)でも思ったことだが、時系列が交錯するような佐藤正午原作ものは映画になると分かりやすくなる。観てから読む派のほうが、理解が深まるかもしれない。
80年代の高田馬場の思い出に浸る
三角と瑠璃が出会い、惹かれ合う80年代の高田馬場のパートは、とても美しい。ナイーブでシャイな若者を演じる目黒蓮もいいし、人生に疲れた年上の美しい女性を演じる有村架純も刹那的な魅力がある。
セットと合成で再現した高田馬場駅前の、赤いBIGBOXが登場しただけで、オジサンでもエモいと言いたくなる(今BIGBOXは青いでしょ)。偕成証券に東海銀行、東京メトロじゃない営団地下鉄の看板。そして早稲田松竹か。なかなか頑張って再現している。
神田川沿いの街並みも当時あの界隈を知る者には懐かしい(でも、駅前に停まっているクルマがどれもちょっと古すぎた気がしたけど)。
原作ではレンタルビデオ屋だった二人の出会いの場が輸入レコード屋に設定変更されたり、少女の瑠璃がなぜか知っている古い歌の設定が、オノ・ヨーコの「リメンバー・ラヴ」に変わっていたりと、ちょっと垢抜けた感じになっているのが面白い。
二人の出会った当時、ジョン・レノンが撃たれたことで街には彼の音楽が溢れていたという設定にしていることで、うまく時代の空気を出せている。
神田川沿いを語らい歩く三角と瑠璃は画質も鮮やかで80年代には見えないのが玉に瑕。
だが、三角がデートのネタ帳を懸命に書いたことを白状し、「見たいなあ、そのノート」と瑠璃に言われ、その意味に気づいてどぎまぎするところは魅せる。
そのまま連れていく彼の部屋はビルの屋上という不思議な立地なのだが、舗道を歩く二人を屋上から俯瞰し、部屋までずっととらえるショットがカッコいい。目下、ドラマ『silent』でも演技に注目の目黒蓮だが、その才能の片鱗が本作でも窺える。
◇
一方の有村架純も、廣木作品は『ストロボ・エッジ』(2015)、『夏美のホタル』(2016)に次ぐ三回目と、役柄同様に彼をリードする演技に注目。『花束みたいな恋をした』(2021、土井裕泰監督)とはまた違う彼女に会える恋愛映画になっている。
レビュー(ここからネタバレ)
ここからネタバレしている部分がありますので、未見・未読の方はご留意願います。
解き明かされていく小山内家の悲劇
さて、本来の主役である小山内堅(大泉洋)の話にようやく戻る。
彼は、三角や、娘の親友のゆい(伊藤沙莉)がいくら説得しても、亡くなった娘の瑠璃が、正木瑠璃の生まれ変わりだという話を受け容れない。家族を亡くして以降ずっとふさぎ込んでいる。
◇
明朗快活が持ち味の大泉洋が、それを完全に封印するのは、『騙し絵の牙』(2021、吉田大八監督)のようだ。妻の梢に柴咲コウとは、劇団ひとりの『青天の霹靂』(2014)を思い出す。
余談だが、梢と娘の遺影、あまりに美しすぎて一般人に思えない。あれじゃタレント事務所の広報用だ。
そして、正木瑠璃(有村架純)の夫というだけでなく、後に小山内や娘とも接点を持つことになる正木竜之介(田中圭)。彼は本作でただひとりの悪党だ。
子供ができない妻の瑠璃を責めた挙句、出ていく彼女を追い踏切で事故死させてしまう(ここは原作を映画的にアレンジ)。
◇
更に正木は、小山内瑠璃(菊池日菜子)を妻の生まれ変わりと見破り、彼女に迫った末に、梢(柴咲コウ)と娘との交通事故を誘引させてしまう。いわば、全ての事故死は彼がトリガーなのだ。
人生がプラン通りにいかないと逆上する御曹司キャラを演じる田中圭は、『哀愁しんでれら』(渡部亮平監督)と重なる。
二つの恋物語の着地点
そして終盤には二つの恋物語が見事に着地する。まず、緑坂ゆい(伊藤沙莉)の娘のるり(小山紗愛)が自分も瑠璃の生まれ変わりだと小山内に証拠をみせる。ついに彼は、目の前の幼女が自分の娘の生まれ変わりだと信じるようになる。
るりは、三角との再会を信じて高田馬場で待ち合わせる。幼女のるりが大人の正木瑠璃とオーバーラップし、彼と再会するファンタジックなシーンは映画独自の演出だ。確かに、いい歳になった三角が幼女と抱き合うよりは、絵になるかもしれない。
一方の小山内。八戸に戻る新幹線で、妻子の生前に撮ったビデオを観て独りむせび泣くシーンは、観る者にも伝わる。廣木隆一監督は、小山内が泣くシーンはここだけでいいと言ったそうだが、私もそう思った。
序盤にでてくる、小山内が妻と娘の遺体を前に慟哭する場面が、(ひねくれ者なのか)私には演技過剰に見えた。あまりの唐突さと悲しみの大きさに、あのようには泣けない気がしたのだ。だが、この新幹線の男泣きは分かる。
◇
でも、本作の優しく温かいところは、ラストに希望の種を蒔いているところだ。これによって、物語は悲恋ではなくなる。
小山内瑠璃役の菊池日菜子と阿部久令亜、緑坂るり役の小山紗愛、そして介護士の荒谷清美(安藤玉恵)の娘みずき役の尾杉麻友。本作は子役の好演によっても支えられている。
「子供は親を選んで生まれてくるんだよ」
うちの子も幼い時、そんなことを語っていたのを思い出した。親ガチャなんかじゃない、輪廻転生の絆がある。そう信じさせてくれる作品だった。